一日でどれだけ楽しめるか?③
Category: ZZ-R
そして、夕方近くになって、自宅に戻る・・・途中に、ラフローでブレーキパッドを買ってきた!
ブレーキパッドの交換です。
3月の24日に交換しているんですけど
とりあえずのつなぎだったんで、クオリティの高いやつに交換です。

ストリート用のパッドは、あまり鳴かないんで、シムグリスとか塗らないんですけど、

さすがに、今回のは、塗らないとスゴく鳴くんです。

今回買ったのは、ベスラのVD-344RJL
デイトナのゴールデンとか、RKのメガアロイXとは一線を画すモノです。
定価は、8400円、それの81%で買えました。

もう一枚、もっとスゴイのも、持っています。 VD-344SRJL、
定価なんて、14700円
それを、何年か前に売れ残りってことで、3780円で買ったんです。
これは、パッドが減るのを感じられるんじゃないかってくらいに(WWW
というわけで、
始発から17キロくらい歩いて
ジョグに乗って、県立大学でパン買って大楠山の展望台、葉山の鮫島
ZZRのパッド交換と・・・・
ブログの記事を三つ書いた。
楽しかった、疲れた、眠い!(WW

にほんブログ村
ブレーキパッドの交換です。
3月の24日に交換しているんですけど
とりあえずのつなぎだったんで、クオリティの高いやつに交換です。


ストリート用のパッドは、あまり鳴かないんで、シムグリスとか塗らないんですけど、



さすがに、今回のは、塗らないとスゴく鳴くんです。

今回買ったのは、ベスラのVD-344RJL
デイトナのゴールデンとか、RKのメガアロイXとは一線を画すモノです。
定価は、8400円、それの81%で買えました。

もう一枚、もっとスゴイのも、持っています。 VD-344SRJL、
定価なんて、14700円
それを、何年か前に売れ残りってことで、3780円で買ったんです。
これは、パッドが減るのを感じられるんじゃないかってくらいに(WWW
というわけで、
始発から17キロくらい歩いて
ジョグに乗って、県立大学でパン買って大楠山の展望台、葉山の鮫島
ZZRのパッド交換と・・・・
ブログの記事を三つ書いた。
楽しかった、疲れた、眠い!(WW

にほんブログ村
スポンサーサイト
一日でどれだけ楽しめるか?②
Category: 三浦半島
ウォーキングを終えて、お昼をどうしようか?と・・・
横須賀の中井製パンで買って、大楠山(たぶん、展望台は修復を終えているだろうと・・)

大楠台から・・・イケてるやん。

山頂までの道は初夏を思わせる

コレ!コレ!コレ!、待ちに待った展望台!

湿度が下がって空気が澄むであろう、真冬待ち遠しい!

ビューハウス内で買ってきたパンを食う!
ウマフィス!うまふぃす!

んで、ここ数日、大潮なので、葉山は一色の鮫島を見に行った。
ちょっと遅かった(今日の干潮は11時くらい)
明日か、明後日には、どうにか渡れる時間に訪れたいモノである!

にほんブログ村
横須賀の中井製パンで買って、大楠山(たぶん、展望台は修復を終えているだろうと・・)

大楠台から・・・イケてるやん。

山頂までの道は初夏を思わせる


コレ!コレ!コレ!、待ちに待った展望台!



湿度が下がって空気が澄むであろう、真冬待ち遠しい!

ビューハウス内で買ってきたパンを食う!
ウマフィス!うまふぃす!

んで、ここ数日、大潮なので、葉山は一色の鮫島を見に行った。
ちょっと遅かった(今日の干潮は11時くらい)
明日か、明後日には、どうにか渡れる時間に訪れたいモノである!

にほんブログ村
一日でどれだけ楽しめるか?①
Category: つぶやき
朝早く、始発に乗って、日本橋へ

今の日本橋は、石造りの橋でした。

江戸時代のは、こんなの・・・

銀座も、早朝はスッカラカン(W

江戸城無血開城のアレ(アレってなんだよ!)

高輪の大木戸、いわゆる江戸ってのはここまでで、ここから先が東海道、この近くにあるのが、低くて長いガード下

すぐ近くに、泉岳寺、元禄事件の犯人の墓があるんです。
(ワタシは三州の出なので、敢えて、ここは・・・スルー!)

品川駅は、昔の品川宿とは別の場所にあるんです。

しばらく南下した八ツ山橋以降からが品川宿

新選組・・・釜屋跡、立会川は龍馬さんの像

濱川橋は、通称”泪橋”と呼ばれ、鈴ヶ森の刑場へ向かう受刑者を見ることが出来る最期の場所だったと・・・

一旦、R15と同じ道になって、大森辺りで再び分岐して、三原(美原)を通るっす(三原は、品川ー川崎にあった”間の宿”)

大森でR15に戻り、梅屋敷跡を横目に・・・・

高架となった京急蒲田、以前レールがあったトコは、なんかに使うのかな?

そして、京急蒲田へ到着です。

今日のルートは、日本橋ー京急蒲田

これで、日本橋~箱根の関所まで完歩です。

三浦半島を歩いたのと合わせると・・・こんな感じ!

にほんブログ村



今の日本橋は、石造りの橋でした。

江戸時代のは、こんなの・・・

銀座も、早朝はスッカラカン(W

江戸城無血開城のアレ(アレってなんだよ!)


高輪の大木戸、いわゆる江戸ってのはここまでで、ここから先が東海道、この近くにあるのが、低くて長いガード下

すぐ近くに、泉岳寺、元禄事件の犯人の墓があるんです。
(ワタシは三州の出なので、敢えて、ここは・・・スルー!)

品川駅は、昔の品川宿とは別の場所にあるんです。



しばらく南下した八ツ山橋以降からが品川宿


新選組・・・釜屋跡、立会川は龍馬さんの像


濱川橋は、通称”泪橋”と呼ばれ、鈴ヶ森の刑場へ向かう受刑者を見ることが出来る最期の場所だったと・・・

一旦、R15と同じ道になって、大森辺りで再び分岐して、三原(美原)を通るっす(三原は、品川ー川崎にあった”間の宿”)


大森でR15に戻り、梅屋敷跡を横目に・・・・

高架となった京急蒲田、以前レールがあったトコは、なんかに使うのかな?

そして、京急蒲田へ到着です。

今日のルートは、日本橋ー京急蒲田

これで、日本橋~箱根の関所まで完歩です。

三浦半島を歩いたのと合わせると・・・こんな感じ!

にほんブログ村