fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

足柄峠でタイムトライアルしつつ、蕎麦を食いに行く。

Category: JOG  
000MAP20130430ASHI.jpg

足柄峠への登り(神奈川側)もログを取っているので、比較になります。

距離11.8km
今日(4月30日)、23分53秒(30km/h)

以前は、調子良い時で、26分38秒(26km/h)
調子悪いと、29分07秒(24km/h)

こりゃ、ほんと 復調したかんじだね。
010P1110673.jpg 011P1110671.jpg

スマル亭で蕎麦食って(なんか、ここの蕎麦、ドストライクなんですよ。)

020P1110684.jpg
帰り道は、箱根の長尾峠を走って見た(深い霧に包まれてました)

030MAP20130430ALL.jpg
今日は、こんなルートで、195km
明日くらいに、バッテリーが届けば・・・GWの後半には、ZZ-Rが活動出来るかも?(ww

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ああ、激安は突然に・・・(安かろう悪かろう)

Category: ZZ-R  
昨年の1月に、バッテリーを交換したです。

交換時のレポートはこちら


なんとなんと、送料込みで3054円(W
そんなんでも、保証は一年くらい付いていたんです。

3月24日は普通に始動出来ました。
約1ヶ月放置したあと、今朝・・・エンジンが始動出来なかったOTL

なので、バッテリーを充電するです。

って、オイラのZZ-R、バッテリーを充電するにも、容易ではない。
040DSCF0987.jpg 041DSCF0993.jpg

24Lもある馬鹿デカイ燃料タンクの真下に、バッテリーがあるです。




バッテリーは、燃料タンクを外して、こんにちはなので、とりあえず、バッテリー充電用のコネクタを作ることにした。



でもさ、一度、上げちゃったバッテリーって、たぶん、その先は、ほぼ絶望って思ってるんだけど、
とりあえず、1年しか経って居ないし、ダメ元で充電してみたいじゃん!


000DSCF2131.jpg
いつもの位置に置いて、10:24作業開始

010DSCF2136.jpg 011DSCF2141.jpg 012DSCF2144.jpg
保護シースのあるケーブルを使用して、コネクタとカシメて、タンクの下に位置するバッテリーと繋いで、
013DSCF2147.jpg
充電してみたら・・・ほんの数分で充電完了・・・・嫌な予感(汗)

たぶん内部抵抗が高いままになってる。電圧は、正規に近いトコまで復活するけど、
インピーダンスの関係から、すると、充電器の出力インピーダンスよりもバッテリーの入力インピーダンスのほうが圧倒的に大きい。
電圧はすぐに戻って、”充電完了”と、充電器が反応する。

それで、セルを回すと、回るには回るけど、弱々しい、そして、イグナイター~イグニッションコイル~プラグでは、火花が飛ばない。(バッテリーのインピーダンスが高いので、セルモーターが回っているとき、電圧が低くなっちゃって・・・・ダメポ!

スターターボタンから指を離す瞬間に(エンジンの回転は勢いついて、ホンの少し回るから)火が飛んで・・・アフターファイヤー!でした(WWW

というわけで、バッテリーはその後も、充電を無理に続けたけど、どうも、信頼出来ないと判断し、通販で、再び手配しました。今回は、台湾ユアサ5900円(懲りない)、国内正規流通品と比べると、1/3デス!


オイラのバッテリー、バイク用品店で買うと 17403円とか、18742円とか、それ以上とかしちゃうの
つまり、今回購入したバッテリーの約3倍

激安バッテリーの寿命が今回のように1年と4ヶ月(16ヶ月)だったとしたら、国内正規品がその3倍の48ヶ月(4年)もつか?ってことで、金額的にバランスが取れるんだ。

一年前のは、そのまた半額の3000円だったから、それで、16ヶ月って、アリなんじゃない?
というわけで、人柱というか本人楽しんでますから(WW





020DSCF2135.jpg
順番が逆になっちゃったけど、タンクを外す時は、燃料コックを閉じないと、大変な事態になるので気をつけて、



続いて・・・*****************************************************************

フロントフォークを交換しました。今年の1月にオークションで入手したフォークをそのまま使ってましたが、やっぱり、漏れました(WWW
021DSCF2150.jpg 022DSCF2151.jpg 023DSCF2156.jpg 024DSCF2158.jpg
アンダーカウルを外して、フロントフェンダーを外し、フロントアクスルを緩め、ロワフレームにパンタグラフジャッキを噛まして、前輪を浮かす

025DSCF2160.jpg 026DSCF2164.jpg
不安定なので、さっさと作業をすすめますよ。


027DSCF2169.jpg
フォークを入れ替えたら、前タイヤを付けて、アクするは、規定トルクで締め付ければ、安心ね!

028DSCF2172.jpg
弛み止めを締め付けて、

ジャッキを下ろして、前タイヤを接地させます。
ここまでは、ちょっと不安定なので、焦る必要は無いですが、ノンビリもしてちゃダメよん!

029DSCF2173.jpg 030DSCF2177.jpg 031DSCF2178.jpg 033DSCF2180.jpg
フェンダーを付けて、キャリパーを戻し、アンダーカウルを戻して、まだ反対側がアラレも無い姿

034DSCF2184.jpg 035DSCF2187.jpg
シリコングリースを塗布して保管してたので、コンディションは良いです。
んで、こいつは、10と15のブレンドにしてまして、ノーマルよりも、高減衰力仕様

036DSCF2190.jpg
工具を片付けて、今日も楽しかったね。13:24作業完了!
037DSCF2182.jpg

こいつは、ダンボールで囲って保管、予め消耗品を購入しておいて、暇なときにオーバーホールするだえ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



葉山芝崎、大楠、岩堂、盗人狩、みうらめぐり

Category: 三浦半島  
昨日・・・ちょっと遅くて、潮が上げちゃってって・・・悔しかったの。

葉山の一色、芝崎海岸。
000hayama20130428.jpg

001P1110488.jpg 007P1110483.jpg
今日;昨日
今日は干潮にドンピシャ!



002P1110509.jpg 003P1110518.jpg 004P1110547.jpg
遠くに長者ヶ崎:鮫島:一色のマンション群から、遠くまで歩いて渡れます。

005P1110570.jpg 006P1110580.jpg
今日も大楠山に登った。前にクルマがいなかったので、タイムは、ベスト更新、8分42秒

007P1110591.jpg
大楠山から岩堂山を見てたら、行きたくなったので・・・(汗)

008nusutto20130428.jpg
冬に海が荒れてて、到達できなかった「盗人狩り」
009P1110614.jpg 011P1110639.jpg 010P1110633.jpg
岩場って、歩くと疲れるね(WW



012P1110655.jpg
毘沙門方面も、良い感じだぬ!


013P1110666.jpg
オイルが・だいぶ使って、ストックは無し、明日買おう!

オイルで思い出すのが・・・近所のオバチャン(何年も前のハナシです)

*****************************************
「なんか、メーターのとこランプが点いたんですけど、なにか判りますか?」って

ちょっと調べたら、オイルの警告灯、どうやら、オイルが減ってたみたい。

レベルゲージの先っちょにも着かないので、とりあえず、ストックのオイルを足して、2Lくらい入れて、
やっとレベルゲージの先にほんの少し


”エンジンオイルが無いですよ!”って意味の警告灯ですね。オイル足しときました。ただ、なんで減ったのか、漏れちゃったとしたら大ごとなので、クルマ屋さんで診てもらってください”

「え~!、変ねえさっき燃料入れたばかりなのに」
*****************************************


あとさ・・・ゴールデンウイークなんだね。
混雑も然ることながら、すり抜けしないライダーさんも、人それぞれだと思う。
だけど、後ろから追いついてくるバイクに譲るとか、邪魔しないようにではなく、気づいていないのか?
すり抜けの邪魔な位置に居座るとか・・・

クルマのドライバーも然り・・・


もう何年も、盆暮正月GWには、ZZRに乗ってない。

******************************************



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

大楠山ヒルクライム

Category: JOG  
ワタシの乗っているジョグポシェは、1994年式で、走行距離は、76440kmでございます。

まあ、過去にイロイロあったのですが、
今んとこ、大楠山の登りのタイムで健康状態を(ワタシの精神状態)測っております。
map20130427_oogusu.jpg

芦名から大楠台まで、距離は、約2.8km、そこを登るのに要する時間は?

2012/03/11:12分07秒①
2012/05/05:15分57秒②
2012/08/12:10分08秒③
2013/04/27:11分47秒④

①、たぶん、ヘタリはあるけど、通常
②、トルクカムの品が摩耗して無くなってた
③、復調した(ベルトとか全て新品)、ジョグ用ベルト、ウェイトローラー、4.5g(-0.5g)
④、現在、ジョグポシェ用ベルト、ウェイトローラー、5.0g(標準の重さ)

昨日の登りは、前にクルマが居て、ちょいとそれに付き合わされたので、もうちょっと早く上れたと・・・思いたい(WW


たがが原付、されど原付
こんな事でも、試行錯誤の繰り返しなんですけど、

自動二輪で、カスタム、ほんとに効果ありましたか?検証はちゃんと出来てますか?
カスタムが目的ならワタシが口を挟むことではありませんが、カスタムで改善することが目的なら、ちゃんと検証しましょうね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一日でどれだけ楽しめるか?③

Category: ZZ-R  
そして、夕方近くになって、自宅に戻る・・・途中に、ラフローでブレーキパッドを買ってきた!

ブレーキパッドの交換です。

3月の24日に交換しているんですけど

とりあえずのつなぎだったんで、クオリティの高いやつに交換です。

000DSCF2109.jpg 001DSCF2110.jpg
ストリート用のパッドは、あまり鳴かないんで、シムグリスとか塗らないんですけど、

002DSCF2099.jpg 003DSCF2116.jpg 004DSCF2112.jpg

さすがに、今回のは、塗らないとスゴく鳴くんです。

005DSCF2125.jpg
今回買ったのは、ベスラのVD-344RJL
デイトナのゴールデンとか、RKのメガアロイXとは一線を画すモノです。

定価は、8400円、それの81%で買えました。

 006DSCF2126.jpg
もう一枚、もっとスゴイのも、持っています。 VD-344SRJL、
定価なんて、14700円
それを、何年か前に売れ残りってことで、3780円で買ったんです。

これは、パッドが減るのを感じられるんじゃないかってくらいに(WWW


というわけで、
始発から17キロくらい歩いて
ジョグに乗って、県立大学でパン買って大楠山の展望台、葉山の鮫島
ZZRのパッド交換と・・・・
ブログの記事を三つ書いた。

楽しかった、疲れた、眠い!(WW

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一日でどれだけ楽しめるか?②

Category: 三浦半島  
ウォーキングを終えて、お昼をどうしようか?と・・・

横須賀の中井製パンで買って、大楠山(たぶん、展望台は修復を終えているだろうと・・)

000P1110453.jpg
大楠台から・・・イケてるやん。

001P1110456.jpg
山頂までの道は初夏を思わせる

002P1110480.jpg 003P1110457.jpg
コレ!コレ!コレ!、待ちに待った展望台!

003P1110460.jpg 004P1110470.jpg 005P1110472.jpg
湿度が下がって空気が澄むであろう、真冬待ち遠しい!

006P1110479.jpg
ビューハウス内で買ってきたパンを食う!
ウマフィス!うまふぃす!

007P1110483.jpg
んで、ここ数日、大潮なので、葉山は一色の鮫島を見に行った。
ちょっと遅かった(今日の干潮は11時くらい)

明日か、明後日には、どうにか渡れる時間に訪れたいモノである!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一日でどれだけ楽しめるか?①

Category: つぶやき  
朝早く、始発に乗って、日本橋へ

000P1110254.jpg 001P1110262.jpg 002P1110267.jpg
今の日本橋は、石造りの橋でした。

003P1110271.jpg
江戸時代のは、こんなの・・・

004P1110288.jpg
銀座も、早朝はスッカラカン(W
005P1110303.jpg
江戸城無血開城のアレ(アレってなんだよ!)

006P1110312.jpg 007P1110316.jpg
高輪の大木戸、いわゆる江戸ってのはここまでで、ここから先が東海道、この近くにあるのが、低くて長いガード下

008P1110331.jpg
すぐ近くに、泉岳寺、元禄事件の犯人の墓があるんです。
(ワタシは三州の出なので、敢えて、ここは・・・スルー!)

009P1110336.jpg
品川駅は、昔の品川宿とは別の場所にあるんです。

010P1110352.jpg 011P1110372.jpg 012P1110378.jpg
しばらく南下した八ツ山橋以降からが品川宿


013P1110386.jpg 014P1110389.jpg
新選組・・・釜屋跡、立会川は龍馬さんの像

015P1110398.jpg 016P1110415.jpg
濱川橋は、通称”泪橋”と呼ばれ、鈴ヶ森の刑場へ向かう受刑者を見ることが出来る最期の場所だったと・・・

017P1110426.jpg
一旦、R15と同じ道になって、大森辺りで再び分岐して、三原(美原)を通るっす(三原は、品川ー川崎にあった”間の宿”)

018P1110431.jpg 019P1110433.jpg
大森でR15に戻り、梅屋敷跡を横目に・・・・

020P1110438.jpg
高架となった京急蒲田、以前レールがあったトコは、なんかに使うのかな?

020P1110441.jpg
そして、京急蒲田へ到着です。

021MAP20130427_W.jpg
今日のルートは、日本橋ー京急蒲田

022MAP20130427_東海道
これで、日本橋~箱根の関所まで完歩です。

023MAP20130427_ALL_W.jpg
三浦半島を歩いたのと合わせると・・・こんな感じ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


GPSロガーの件

Category: オートバイ  
GPSロガーは、747proを使ってます。

そして、ロガー自体にソフトは付属していると思うすが、

サーキット走行での走行データのログを取りたいとか、そうでなくても、細かいデータを見るのに
LAP+ってトコの
ソフトを使ってます。
昨日の速度データは、コレで得たグラフです。

昔は、フリーソフトだったのですが、今では、サイトから、使用権付属のロガーを購入する方法がイイみたい。


んで、こんな感じにグーグルアースに被せると

1084ge06_2.jpg


sode.jpg line20130424.jpg

graph20130424.jpg

その時の速度とか、他にも、バンク角とか加減速G、横Gなどなど、イロイロ見られます。

いつも、歩くときにもコレを持って行ってますし・・・・ほかにも、使い方はイロイロ、

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



±0.5g(ウェイトローラーの微妙)

Category: JOG  
まずは、このページ読んでね

寄る年波に逆らって、イロイロとリセッティングしているんですけど、
ここんとこ、ドライブプーリーで、ウェイトローラーの振動を感じるようになってきた。

なので、ウェイトローラーを4.5G(ー0.5g)から、標準の5.0gへ戻しつつ、
アチコチに給脂しておこうと思った。


始めます!、18:14
000DSCF2058.jpg

001DSCF2060.jpg
サイドカバーを外して

002DSCF2062.jpg 003DSCF2064.jpg
キックペダルを外して、ドライブカバーを外す。

004DSCF2065.jpg
ネジは100円ショップで買ってきたトレーに入れとけば、ウマー!

005DSCF2069.jpg 006DSCF2067.jpg 007DSCF2068.jpg
キックペダルの戻りが渋くなってきたので、飛び出し機構部も給脂

008DSCF2072.jpg
ベルトを意地で外して(WW

009DSCF2074.jpg 010DSCF2075.jpg
ドライブプーリーのセンターナットを緩める

011DSCF2076.jpg 012DSCF2079.jpg 013DSCF2081.jpg 014DSCF2083.jpg
プーリーの中のウェイトローラーを交換して(4.5g⇒5.0g)、モリブデングリスを塗ります

015DSCF2084.jpg 016DSCF2086.jpg
センターボスにもグリスを塗って

017DSCF2088.jpg
弛み止め”青”を塗って、締め付けます。

018DSCF2090.jpg 019DSCF2092.jpg
ベルトを付けて、カバーを元に戻して、

020DSCF2095.jpg
はい、完了!、18:55

この後、テスト走行して、イインデナイノ!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ここまで読んで、????となるのは・・・

このページも読んでクダサイ


りセッティングを繰り返すうちに、ジョグとジョグポシェでベルトの長さや幅が違うのに、
ジョグの標準重さのローラーとポシェのベルトで、ローギヤードにしてたんですが、
shiftup04.jpg

ウェイトローラーが軽いと、挟む力が弱くて、トルクカムとの相性がイマイチって、今更ながらに・・・・・
なんとなく、替えてみたいと思っただけだぬーん!

graph20130423_2.jpg
んで、我が家の広大な敷地にある、ワタシ専用のテストコースで、最高速を計測してみた。
67.2km/hだったです。
1994年式、76255km走行ですからね、まあ、大目に見てください。


FAKE IT

Category: つぶやき  
昨日のお昼過ぎから、冷たい雨で、自宅でがっかりしているライダーがたくさん居たはず。
日曜の午後には、雨は上がったものの、路面には雨が残って、今日の出動を諦めたワタシでした。
それでも、どこかへ行こうと思っていましたが、あまりにも寒くて、結局、市内をウロウロ。


000P1110167.jpg 001P1110175.jpg 002tunnel.jpg 003P1110204.jpg

だいぶ前になりますが、みなとみらいで、新しくトンネルが開通してましたので、それをちょいと見に行って、
1:コットン側の入口、2:赤レンガ側の入口、3:ルート、4:途中には、もうちょいと先までトンネルが・・・

実は、これ、十年だか、二十年だか、かなり前に完成していたのに、そのまま、放置していたのが、昨今の交通量の増加に対応すべく、開通させることに・・・・どれだけ、無駄な経費を使ってたのかと(WW

横浜市や神奈川県、会社に例えれば、経営破綻状態らしいのですが、なんというか、、、、
浮かんだ言葉が、、”FAKE IT”



010P1110180.jpg
その後、昨日、歩いて行きそびれた、神奈川宿の本陣に行ってみた・・・・案内だけだった。OTL

011daiba_a.jpg 020P1110190.jpg 021P1110198.jpg 022P1110202.jpg
んで、最期に神奈川のお台場を見に行ってみた
東京のお台場は有名だけど、神奈川のお台場って??

今では、ほんの少し、石垣だけが残ってるの



090P1110163.jpg 091DSCF1326.jpg
んで、これが、FAKE IT

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


麦の穂を たよりにつかむ 別れかな

Category: つぶやき  
再び再開しました。いつまで続くか判らないウォーキング
雨の予報は午後から、とりあえず、始発に近い時間からスタートです。

000P1100863.jpg

今までは、旧東海道を西から東へ戻る感じで進んできましたが、今日は東から西へと向かいます。
東海道の起点はご存知の通り、日本橋です。先々週に保土ヶ谷まで戻ってますので、残りの距離を考えると、
蒲田くらいから保土ヶ谷へ歩いておけば、その次は・・・・・・という、この歩き始まって以来の計算をしてます。


001P1100867.jpg 002P1100890.jpg 003P1100892.jpg
蒲田から、R15ではなく、ちょいと奥の道を歩くも、目立った史跡無し、あったのかもしれませんが、案内がなくって、判らんかった!
そうこうするうちに、川崎へ

004P1100897.jpg 010P1100903.jpg 011P1100907.jpg
川崎になると、ちゃんと案内があります。本陣跡も

012P1100916.jpg
、芭蕉の句”麦の穂を たよりにつかむ 別れかな”

013P1100924.jpg 014P1100931.jpg 015P1100935.jpg
八丁畷駅の踏切を渡ります(画像は渡ったあとに振り返って撮影)、熊野神社、市場一里塚

016P1100953.jpg 017P1100954.jpg
なんか良く判らんけど、宮崎アニメの敵キャラみたいなの・・・すぐ横に保育園があるんだが・・大丈夫だろうか?怖いよ!・・・行く先に京急鶴見が立ちはだかる

020P1100966.jpg
R15を超えると、生麦魚河岸通、それっぽい風情になります。

021P1100970.jpg 022P1100979.jpg 023P1100988.jpg
すぐ近くに、一見の価値がある、鶴見線国道駅・昭和の香りの残る駅です。

024P1100998.jpg
蛇も蚊も祭りの・・・・

025P1110010.jpg
生麦事件の碑、高速道路の建設によって、移動させられています。

030P1110015.jpg
遍照院の踏切

031P1110039.jpg
新子安のループ

032P1110054.jpg
笠のぎ稲荷神社

033P1110072.jpg
たしか、結構古いレンガ積みのはず・・・

034P1110088.jpg
近くに、浦島町、亀住町がある、浦島太郎伝説の残る土地の影響か?
なんともユーモラスな、ポール
(ちなみに、嫁の実家はこの辺りにあります)

035P1110094.jpg 036P1110101.jpg
洲崎神社は昔の波打ち際、右に折れて、神奈川駅(京急)

037P1110107.jpg 038DSCF2354.jpg
本覚寺には、緑色の花が咲く桜、”御衣黄”(ぎょいこう)があります
(画像は何年か前に撮影したもので、今行ってもありませんよん!)

038P1110109.jpg
東横線の線路跡、今は地下に潜ってしまいました。

039P1110115.jpg 040DSCN4836.jpg
金比羅様にも、うすい緑の花が咲く桜”鬱金”(うこん)

040P1110117.jpg 041P1110125.jpg
浮世絵にも描かれた”さくらや”の後継店、田中屋、坂本龍馬の妻、おりょうさんが勤めていたらしい。神奈川の関門跡。

042P1110131.jpg 050P1110137.jpg 051P1110143.jpg
浅間下交差点を過ぎると、浅間神社。そして松原商店街。空き箱を上に放り投げる八百屋さん
このすぐ近く、結婚した当時に住んでたので、詳しいっす!(W

052P1110145.jpg
帷子橋(かたびらばし)の跡を過ぎ、保土ヶ谷駅へ到着しました。

053P1110155.jpg 054P1110157.jpg
保土ヶ谷のパン屋さん。メロンパンがすごい人気なんですよね!
外はパリパリで中はしっとり、美味しいです。

055MAP20130420.jpg 056MAP20130420_ALL.jpg

今日あるいたルートと、今までのルート
今日は、26,9km、5時間46分でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


めんそーれ!okinawa

Category: つぶやき  
今度は、沖縄っす!

001P1100518.jpg 002P1100538.jpg

モヒカンジェットでGO!(モヒカンジェットとは、全日空の旧式のカラーリング)、富士山もキレーね!

003P1100544.jpg 004P1100548.jpg 005P1100561.jpg

ポータブルナビを持っていったの、その時の速度とか判るっす。二枚目の画像の中にワタシの実家が写ってます。三枚目は、本州最南端の串本でございます。

006P1100580.jpg 007P1100588.jpg 008P1100585.jpg
なんやかんやで、那覇へ到着。那覇市内はゆいレールで移動です。

010P1100602.jpg
011DSCF2038.jpg 012DSCF2031.jpg 013P1100690.jpg
014DSCF2027.jpg 015DSCF2019.jpg 016DSCF2004.jpg
夕闇に沈む首里城に行って、

020P1100687.jpg 021P1100688.jpg
国際通りへ、ソーキそばのお店は、時間切れ・・・


021P1100692.jpg 022P1100690.jpg
ま、そういうことで、別の店で食す。(沖縄そば)


023P1100696.jpg 024DSCF2056.jpg
ブルーシールの店も時間切れなので、コンビニでブルーシールのアイスを買って、
土産物屋さんで、モンスターゴーヤのTシャツを買って、

025P1100703.jpg 026P1100705.jpg
昨日の喧騒が嘘のような、早朝の国際通り

027P1100752.jpg 028P1100775.jpg
雨の沖縄を後に、偏西風に乗って、1100km/hで帰ります。
行きは800km/hくらいで帰りは1100km/h
機体が767と777も違うし、偏西風の影響もあって、すごく違う感じあります。



029HANEDA_ABCD.jpg

羽田の滑走路の具合。
赤:D滑走路(05)離陸
青:C滑走路(34R)着陸
黄:A滑走路(16R)離陸
橙:B滑走路(22)着陸

030P1100823.jpg 031P1100824.jpg 032P1100826.jpg 033P1100828.jpg
国道58号線にツボっていっぱい買ってきた。
「国道58号線」なんて、あんま判らないでしょ!、だから、良いの!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

仕事だからね。

Category: つぶやき  
仕事だから、行っただけかな?

010P1090791.jpg
あのね、タイの匂いだけでも駄目なワタシにタイ航空って・・・・行き帰りの機内もタイですよ。
機内食なんて、まったく駄目ポですよ。

011P1090814.jpg
とかなんとか言いながら、到着です。スワンナプーム

012P1090828.jpg
夕方なんですけど、太陽が眩しいです。常夏、気温は40度近く。

013P1090836.jpg 014P1090862.jpg
宿泊地のアユタヤへ、と、なんか、やたら派手なバスは、日常的

015P1090917.jpg
仕事の朝、レッドブルを飲んで頑張ります!

017P1090932.jpg 018P1090929.jpg 018P1090931.jpg
019P1090925.jpg 019P1090954.jpg
仕事を終えて、晩御飯。ビールと酒 案外と美味しく食えた!

021P1090937.jpg
夕食を食べたトコの近くに象の神様の像


022P1090969.jpg 023P1090980.jpg 024P1090986.jpg
仕事終わったので、嫁と子供達に土産を買って、とっとと帰ります。

025P1090997.jpg 026P1100001.jpg 027P1100007.jpg
帰りは、エアバスA380(総二階建て旅客機) カメラは尾翼のトコにあるので、なんか面白いっす。

028P1100013.jpg 029P1100021.jpg 030MAP28_01s.jpg
偏西風に乗って、+200km/hで逃げ帰ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

自身二度目のタイでしたが、是非行きたいってとこでもないので、あんま・・・・
まあ、御飯は一回目よりも食えました。あと、A380に乗れたってのだけでしたね(W

モンスターエナジー

Category: オートバイ  
かなり久しぶりにバイクウェアを買ったように思う。


それも流行りに乗って、

024DSCF2056.jpg

モンスターエナジー
モンスターゴーヤー



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ヒコーキに乗るのは、好きじゃない。

Category: つぶやき  
ワタシ、ほんま、ヒコーキに乗るの好きじゃないんです。 なのに、結構な回数乗ります。

三月の福岡出張の際に撮影した画像から、

000P1090773.jpg 001P1090774.jpg
関門海峡って、狭いんですよ。
んで、右の画像、真ん中らへんにある、丸くない島が、巌流島でっせ!

002P1090777.jpg
行ったのは、熊本の荒尾!

熊本空港経由と福岡経由、便数と時間の関係で、福岡のほうが、便利かも?


003MAP26_27_00.jpg 004MAP26_27_01.jpg
んで、これは、ヒコーキ怖いので、必死に外を見て、覚えてる飛行ルートを適当に書いてみた。
赤が行きで、青が帰り、
羽田では、
D(05/23)-(05)から離陸、(赤線)
C(16L/34R)-(34R)に着陸(青線)です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



バイクの漫画・・・・Ⅱ

Category: オートバイ  
DSCF1531s.jpg DSCF1995.jpg DSCF1997.jpg
ばくおん1、ばくおん2、げんつき、どこまで行けるかな?

DSCF1998.jpg 000P1100812.jpg
わんおふ1、そして今日、”わんおふ2”届きました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

バイクの漫画

Category: オートバイ  
バイク漫画って言えば、
古くは・・・バリバリ伝説、ふたり鷹、あいつとララバイ

もっと古くに、虎のレーサー/熱風の虎とかあったんだけど、


んで、大きな声では言えないけど、みんなが大好き「キリン」は・・・・・・・




ここんとこは、ちょっと毛色が違ってきて、
頑張らないバイク漫画ってのが、イイ!

DSCF1531s.jpg
ばくおん!

DSCF1995.jpg
げんつき


DSCF1998.jpg
わんおふ

DSCF1997.jpg
どこまで行けるかな?

みかけたら、ぜひ手に取って読んでみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

”天気悪いからボヤキだと思った?”、”残念!、早朝雨降る前に歩いたのでした。”

Category: つぶやき  
”天気悪いからボヤキだと思った?”、”残念!、早朝雨降る前に歩いたのでした。”

000P1100233.jpg 001P1100235.jpg 002P1100241.jpg
今日のルートは、保土ヶ谷に原チャ置いて、藤沢へ行きます。始発時刻の関係で、横須賀線で一旦横浜へ戻り、東海道線へ乗り換えて、藤沢へというルートになります。


003P1100244.jpg 004P1100255.jpg
藤沢駅から藤沢橋まで行くと、その付近から、旧東海道であります。

005P1100258.jpg 006P1100282.jpg
街道沿いってやっぱ神社仏閣が・・でも寄らない(W、、旧東海道は、戸塚区を縦断してます。

007P1100288.jpg 008P1100290.jpg 009P1100297.jpg
ナップスの前を通り、何時ものスタンド前を過ぎ、原宿のアンダーパスを横目で見て、とにかく歩く
010P1100324.jpg 011P1100328.jpg
戸塚宿の上方見付、澤邊本陣跡。

012P1100337.jpg 013P1100351.jpg
戸塚の大踏切は、アンダーパスと人道橋が完成すると、無くなっちうのかも?

014P1100363.jpg
豆腐屋さんが良い雰囲気(W

015P1100364.jpg
江戸見付を過ぎたら、戸塚宿の外って意味ですね。
016P1100372.jpg 017P1100373.jpg
んで、なんか、よく判らないんですけど、すごい門と、鎌倉ハム倉庫

018P1100380.jpg 019P1100383.jpg
不動坂近く、益田家のモチノキ

020P1100404.jpg 021P1100405.jpg
品濃坂は、環状二号の上を超えて・・・(???)

022P1100413.jpg
オーロラシティは、ちょっと”残念!”な感じ

023P1100422.jpg
品濃の一里塚は、神奈川県内で唯一、完全なカタチで残っているんだって

024P1100432.jpg
焼餅坂を登れば、

025P1100437.jpg 026P1100439.jpg 027P1100446.jpg
境木地蔵、相模と武蔵の国境ですよ。なんやかんやで、相模の旧東海道を完歩です(W

028P1100458.jpg 029P1100468.jpg
ここいらじゃ名家中の名家、若林家のデカさに驚きつつ、赤帽の軽トラんとこを左に曲がって、ホントの権太坂

030P1100481.jpg 031P1100492.jpg 032P1100500.jpg
権太坂を下りきったら、元町(古くは保土ヶ谷宿は元町付近を中心にあったんだけど、本陣の苅部家が中心になるように移動したので、元町という名になった。

033P1100506.jpg

というわけで、約20キロ、約5時間、でした。

034MAP20130406_W.jpg 035MAP20130406_ALL.jpg

この次は、なんだか、予想が簡単だお!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

CTスキャンと「げんつき」

Category: つぶやき  
なんかね、出張から帰ってから、頭が変なの。
右後付近が痛くて、激痛ってわけじゃないけど、なんか、痛い。

会社で、同僚に話したら、
「早いうちに診察してもらったほうが良いんじゃない?
どっか、悪くなってたら、遅れれば遅れるほど、悪化しちゃうだろうし・・・」

というわけで、今日、会社を早退して、病院に行ってきました。

診察を受けて、即、CTスキャンしてもらいました。

結果は、異常無し

とりあえず、安心しました。


それと、話は、コロっと変わって、バイクの漫画を買ってきました。

DSCF1995.jpg


「げんつき」です。

ま、原付って、二種ですけどね。
近所のちょっと興味を惹かれたトコに原付で出かけ、確かめてみる。
その場所を完璧に理解できなきゃ何度でも行けばいい。
急がず、片肘張らず、頑張らない。

なんか、イイ!。


それ以外にも、バイク漫画といえば、

「ばくおん」が結構人気とか
「ガールズライド」も悪くない出来だし・・・

あとは、「わんおふ」とか・・・「どこまで行けるかな?」


このくらいメジャーに成りきれないくらいが、美味しいと思う。
キリンみたくベタなのは、あんま好みじゃないんです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


大楠山展望台改修の進捗状況

Category: 三浦半島  
先月の三日に、歩いて登った大楠山、
展望台の改修は、どんな感じに進んでいるのか、状況を確認しに行ってみた。

050P1070270.jpg
途中、朝ごはんは、田浦の船食で蕎麦を食う。

000P1100149.jpg

大楠平の菜の花は、見事なもんです。
有志の方々のご尽力によるものでしょう、秋はコスモスと、楽しませていただいています。


001P1100178.jpg
肝心の展望台は、今月の中頃にはどうにか、(天候によっては、遅れる可能性もありと、施工監督さん談)

060DSC01319.jpg
ちなみに、これが、昨年撮影した改修前の展望台
(老朽化が進み、安全確保が困難であるために登れなくなっていました)
改修後もほぼ同一の形状を保つようですが、塗装色は変更となるとのこと。


010P1100196.jpg
大楠山を降りて、三崎へ、

020P1100216.jpg
そして、岩堂山へと、いつものごとく、行くあてを
「考えたり、考えなかったり」

030P1100228.jpg

最後に、県立大学近くの中井パン店にて、名物の「ポテトチップパン」を買って帰る。

040MAP20130401.jpg
なんやかんや、ウロウロしてて、走行距離、110キロ(W

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

04 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR