そうそう、根元んトコがイイ!
Category: 三浦半島
三浦半島ってのは、藤沢の片瀬から、磯子の円海山を結ぶ線を北限としている

つまり、この線ね。
なので、先週までの「みうらあるき」で、足りないのが、鎌倉から、片瀬までってワケだ
三浦半島の根元をクッと締めて、イイ!感じで、終わろうと思ったのだ。
ついでに、藤沢まで、江ノ電の沿線を歩くことにした。

戸塚から、JR横須賀線で、鎌倉へ。

先週は、東口(鶴岡八幡宮側)へ出たけど、今日は、江ノ電駅のある反対側の出口へ、日曜の早朝は、まだ閑散としてる。

しばらくすると、人力車の車庫があった、ここから来てるのね!
あとは、村の境なのかな?お地蔵さん。

鎌倉から出発して最初の駅、「和田塚」
和田一族のお墓があったそうな・・・

続いて「由比ガ浜」

一旦、海岸通りに出て、またすぐに引っ込む。

「長谷」・・・大仏は、ここから、800メートルくらい。

また、海岸線に出て、キレーね!

極楽寺坂の切通しの途中に星の井、んで、また、地蔵さん
不届き者から避けるための柵で囲われてるとは、不憫なり

極楽寺のすぐに「極楽寺」

こんなお風呂は、親戚のうちにあったなあ・・・・極楽寺駅と稲村ヶ崎駅の間に、江ノ電の車庫、道路と電車の間に柵もない・・・

「稲村ヶ崎」、江ノ電沿線のいたるところに、踏切未満の踏切があるです。

近えよ!。

江ノ島と富士山と富士山の手前は小動

「七里ガ浜」

珊瑚礁も、早朝なら・・・・・・って開店前か?

峰ヶ原信号所(駅ではないですが、行き違いのために一時的に複線になっている)

「鎌倉高校前」

小動(腰越)で海とサヨナラ。

「腰越」、ここから、共用区間(路面電車と同じ)

クルマに乗ってると、初めてん時は、結構な衝撃を覚えるよね(WWW

龍口寺の前のカーブが、半径28メートルと日本の鉄道で一番の急カーブなんだって

江ノ電もなかの扇屋

「江ノ島」

商店街を挟んで反対側にモノレールの「江ノ島」駅

「湘南海岸公園」、「鵠沼」、「柳小路」、「石上」

藤沢は、二階ホームなので、スロープを登っていきます。

「藤沢」

あるいたのは、こんな感じで(丸印が駅)、13キロ、

というわけで、三浦半島は、ほぼ完歩です。

あとね・・・・戸塚駅のアンダーパスは、26年度中に完成予定だって・・・まだまだだね!

にほんブログ村

つまり、この線ね。
なので、先週までの「みうらあるき」で、足りないのが、鎌倉から、片瀬までってワケだ
三浦半島の根元をクッと締めて、イイ!感じで、終わろうと思ったのだ。
ついでに、藤沢まで、江ノ電の沿線を歩くことにした。



戸塚から、JR横須賀線で、鎌倉へ。


先週は、東口(鶴岡八幡宮側)へ出たけど、今日は、江ノ電駅のある反対側の出口へ、日曜の早朝は、まだ閑散としてる。


しばらくすると、人力車の車庫があった、ここから来てるのね!
あとは、村の境なのかな?お地蔵さん。


鎌倉から出発して最初の駅、「和田塚」
和田一族のお墓があったそうな・・・

続いて「由比ガ浜」

一旦、海岸通りに出て、またすぐに引っ込む。

「長谷」・・・大仏は、ここから、800メートルくらい。


また、海岸線に出て、キレーね!


極楽寺坂の切通しの途中に星の井、んで、また、地蔵さん
不届き者から避けるための柵で囲われてるとは、不憫なり


極楽寺のすぐに「極楽寺」



こんなお風呂は、親戚のうちにあったなあ・・・・極楽寺駅と稲村ヶ崎駅の間に、江ノ電の車庫、道路と電車の間に柵もない・・・


「稲村ヶ崎」、江ノ電沿線のいたるところに、踏切未満の踏切があるです。

近えよ!。

江ノ島と富士山と富士山の手前は小動

「七里ガ浜」

珊瑚礁も、早朝なら・・・・・・って開店前か?

峰ヶ原信号所(駅ではないですが、行き違いのために一時的に複線になっている)

「鎌倉高校前」


小動(腰越)で海とサヨナラ。


「腰越」、ここから、共用区間(路面電車と同じ)


クルマに乗ってると、初めてん時は、結構な衝撃を覚えるよね(WWW

龍口寺の前のカーブが、半径28メートルと日本の鉄道で一番の急カーブなんだって


江ノ電もなかの扇屋

「江ノ島」

商店街を挟んで反対側にモノレールの「江ノ島」駅




「湘南海岸公園」、「鵠沼」、「柳小路」、「石上」

藤沢は、二階ホームなので、スロープを登っていきます。

「藤沢」

あるいたのは、こんな感じで(丸印が駅)、13キロ、

というわけで、三浦半島は、ほぼ完歩です。

あとね・・・・戸塚駅のアンダーパスは、26年度中に完成予定だって・・・まだまだだね!

にほんブログ村
スポンサーサイト