fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

two minute warning

Category: つぶやき  
一月二日ですね。

今年、実は、ワタシ、年男でして・・・この次に年男になるのは、還暦になります。

ということで、古くは、人生五十年と言われくらいですが、時代が代わり、もうちょっと長くなりましたが、
それでも、「two minute warning」くらいなのかな?って思います。

とかなんとか言いつつ、例年のように、箱根駅伝を見物に行きました。
P1060659.jpg

その帰り、シートのヒンジが壊れた(W
P1060717.jpg P1060718.jpg
とりあえず、プラリペアしてみましたが、長くは持たないと思う。
そして、悲しいことに、このパーツ、販売終了なのです。OTL

まあ、仕方ないよね。1994年式なんだから、メーカーにも販売義務はない。

と・・・・思えば、ZZ-Rは、今年で20年となりまして、今後は、
メンテナンスの方向も、延命を考慮する必要が出てきました。

ZZ-Rは、1993年式ですが、それよりも古く、距離も行ってるクルマは、
だいぶ前から、延命を目的に予備部品を所有しています。
(例えば、ECU、エアフロ、スロットルボア、デスビ、オルタネータ、等々)
インマニとか、インジェクターは、友人に譲っちゃったかな?(W
シリンダーヘッドの予備も持ってる(爆笑)

今まで、ZZ-Rに対しては、そんなことを考えもせずに居ましたが、
これからは、部品調達のこと、予備部品のこと、をアタマの片隅に置いて付き合っていく
そんなことを考え始めた、年の始めです。

予備部品が無いと、「部品を外して、それをオーバーホールし、元に戻す」という工程になるトコが、

時間に余裕があるときに、予備部品をオーバーホール(メンテ)して置いて(例えば雨の日とかね)
部品交換のみで、新品同様になってしまうわけですからね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



<two minute warning>
アメリカンフットボールの用語
前後ハーフの終了2分前に、審判が特別に設けるタイムアウト(両チームとも相談が可能)
拮抗した試合の場合、ここでの指示で結果を左右することも多々ある。

リードしている側は、流れを断ち切られることを嫌がり、リードされている側は、流れを断ち切りたいわけで、
試合を盛り上げるために、強制的に行われるもので、両チームとも、お互い様っちゃその通りなんだけど、
チームにとっては、精神衛生上、非常によろしく無い制度であるが、見ているファンには、最高に盛り上がる瞬間を期待させられるタイムアウトである。


スポンサーサイト



« »

01 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR