fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

大胆にかつ繊細に

Category: オートバイ  
水道の蛇口くらいなら、バケツに水を入れるのは容易い。
火事のときに使う消火栓から、バケツに水を入れようとするのは、大変。
水量が多すぎて、ともすれば、バケツもろとも、すっ飛ばしてしまう。


小さな蛇口であれば、細かく流量の調整が出来るけど、大きな消火栓はそれが出来ないというか難しい。


同じことが言えるんじゃない?、内燃機関の出力制御。

エンジンのスロットルバルブってのは、バタフライバルブのほうが一般的だと思う。
一部には、スライドバルブもあると思うけど、ね。


******************************
BAT00.jpg BAT01.jpg
小開き            中開き
バタフライバルブのスロットル開度のイメージ

**************************
FLAT00.jpg FLAT01.jpg
小開き            中開き
スライドバルブのスロットル開度のイメージ
****************************

「スロットルワイヤーを引っ張る量と吸気管の絞りの開度の関係」
バタフライバルブは小開度のときと大開度を比較すると、小開度であればあるほど、ワイヤーを多く引っ張らないと開度が変化しない。(開かない)


まあ、スライドバルブでも、吸気管の断面が円形であることが幸いし、
小開度の時には、断面積が小さく成ってるんだけど・・・


00BAT-FLAT.jpg

低出力のときの出力調整が容易く繊細な調整が可能で、大出力のときは、ちょっとしたことで、大きく変化する

その具合が、スライドバルブよりも著しく、扱い易いと言える!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


頭のキレるヤツなら、ここまで書けば、想像つくと思う。

CR(FCR)にすれば、その辺がラフってこと・・・だから、勘違いしちゃうんじゃないかな?




※※※※※※※※※
勘違いしないで下さい
CR(FCR)にたいしてどうのこうの言ってるんじゃないですよ、希望的観測(良くなるハズだ)ではなく、正しく測る目と心を持ちましょう!ってこと

吸気管のボトルネックはキャブになるのか、バルブになるのか?って…、4バルブならキャブだと思われますが2バルブだとキャブじゃないとオモウス。


スポンサーサイト



« »

12 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR