fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

コアな三浦をご案内!

Category: つぶやき  
三浦半島に行くときゃ、マックスコーヒーを買うのだ!
(判る人だけついて来い!)
010P1050763.jpg
残念ながら、売り切れ(w

020P1050767.jpg 021P1050768.jpg
R16を走っていると、右ハンドルならぬ、
右にスタンドを持つヅカチ(ドカ)を見つけた・・・オーナー氏に声を掛けて、写真を撮らせてもらった、
左出しのマフラーと干渉するから、、右につけたたんだそうな。

030P1060129.jpg
R16をさらに南下すると、横浜と横須賀の境界線あたりに、お地蔵さんがずらり
ここは、実は、相模の国と武蔵の国の境界でもあったんだと・・・

040P1050779.jpg 041P1050780.jpg
朝ごはんは、船食にしました。


050P1050825.jpg
JR田浦駅の横須賀側のトンネル、(よく見てね、三ヶ有るデス)
真ん中が明治時代、右が大正、左は昭和
鎌を失うほど、草木が生い茂るトコだったんで、失鎌
その失鎌が転じて、七釜トンネルと呼ばれています。


051P1050790.jpg 052P1050795.jpg
田浦町一丁目にある、「田浦のループ」
有名でも、なんでもないけど、ちょっと良い感じ

060P1050849.jpg 061P1050830.jpg 062P1050854.jpg
長沢駅から数キロ、シャレにならない道を行くと、絶景ポイントに辿り着きます。



063P1050835.jpg 064P1050841.jpg
その山頂には、旧日本軍が築いた、砲台があります
そこが通称「砲台山」


070P1050856.jpg
そいえば、久里浜線(本線は浦賀ね!)って、単線と複線が入り混じってるのね。


城ヶ島へ(厳密に言えば、三浦半島じゃないのかも?)、見てみたい場所があってね!

080P1050867.jpg
ウミウの展望台

081P1050940.jpg 083P1050900.jpg 084P1050912.jpg
馬の背洞門。

085P1050875.jpg
城ヶ島からの富士山

086P1050957.jpg
いつもと反対側からの風車。
その先のふたこぶの山が岩堂


城ヶ島を後にして、三戸浜へ、三戸浜の砂浜に、忽然と現れる、巨石三個。
090P1050962.jpg 091P1060021.jpg 092P1060072.jpg
伝えによると、江戸城築の際に伊豆から運ばれていた石で、移送中の船(天神丸)が遭難して、ここに落とされたと・・・
昔は見えなかったんだが、防波堤などの影響で、潮の流れが変って、見られるようになったんだと
右の白っぽい小さいのが「サンコロ石」で、大きな二つが「てんじんまる」と呼ばれているらしい。

100P1060082.jpg
綺麗に富士山が見えたので、初声の飛行場に行って、電柱と一緒に・・・・・

110P1060085.jpg 111P1060093.jpg
そいで・・・関口牧場へ
オートバイは、「走る」、「曲がる」、「ソフトクリーム」なのだから!
ここのソフトクリームは、美味いよ。


120P1060098.jpg
葉山、一色の砂州(砂嘴)
干潮になれば、渡れるのかな?
真ん中へんには、植物が生えているってことは・・・

130P1060119.jpg
そして、森戸のデニーズで小腹を満たして、
テラス席は今日もおお賑わい。

そして、帰宅。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



« »

11 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR