fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

バッテリーの劣化を調べる方法

Category: オートバイ  
バッテリーの劣化を予め知っておきたいので、電圧計を装着した・・・・まあ、劣化の目安にはならないけど、
気休めにはなるぞ!

水タンク

以前、電圧計ってのは、水にたとえれば、高さ(水位)を計測するだけなので、溜まっている水量は判らない
だから、当てにならないとは言わないが、所詮、目安程度でしかないと書いた。
水タンク2

化学変化によって、溜め込んでいる量が減少した場合は、電圧じゃ計れないのだよ。

あと、もうひとつ補足しておこうと思って、記事を書きます。

「電圧計だけでバッテリーの劣化具合を計る方法」

”劣化具合の目安として、内部抵抗を想像する”

20121007VVVA.jpg

このように、バッテリーの内部抵抗は、劣化が進むに連れ値が大きくなる。
負荷がまったく無い上体(オートバイに搭載したままでは、キーをオフにした状態と考えて下さい)

電圧計を装着しても、電流がほとんど流れないので、指針は同じ値(この図では、13.2V)を指す。

20121007VVVB

負荷を接続して、電流を流すと(この図では、60Wのヘッドライト、約2.4Ωを接続しているものとしている)

流れる電流は、
強調文新品:13.2V/(0.03Ω+2.4Ω)=5.432アンペア
 電圧計の指針は、2.4Ω×5.432A=13.0368V

古品:13.2V/(0.05Ω+2.4Ω)=5.388アンペア
 電圧計の指針は、2.4Ω×5.388A=12.9312V


無負荷では、電圧計の指針に違いは生じないが、負荷を接続することで、電流が流れ
内部抵抗によって、電圧が分圧されることで、有効(バッテリー外部)な電圧に差を生じるってこと。。。


ちなみに、この測定を行う場合、
バイクで一時間くらい走り回って、満充電にして下さい。
発電機回してたら、バッテリーの測定になりません、エンジンは止めてください。

時間と共にバッテリーに溜まっている電力は消費していきますので、
電圧計(サーキットテスターでOK)を接続するなど、準備を進めてから、最後にバッテリーを生かすように
順番を工夫してください。

バッテリー交換直後に計測した値をメモっておいて、
数ヵ月後とか、時間が経った後に再び同じ手順で測定するようにしないと、条件が異なれば、まったく違ってきますので、その辺りを十分に理解し、測定してね!





そいえば、乾電池のプラスマイナスに電線を接続させて短絡させても、なにもならないのに、鉛バッテリーだとなんでショートするの?

鉛バッテリーは内部抵抗が0.03Ω程度なのですけど、乾電池のソレは、30~40Ωくらいあるのね

1.5V/30Ω=0.05A 最大電流がコレくらいなの(w

それが、鉛バッテリーだと・・
12V/0.03Ω=400A


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「電気は判らん!」って逃げてちゃ、何時まで経っても判らんのだよ!
スポンサーサイト



« »

10 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR