fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

深まる秋と省電力

Category: つぶやき  
010DSC01962.jpg
今朝の朝駆けで、深まる秋を実感したんですよ。
彼岸花もあちこち咲いています。

011DSC01969.jpg
こういうとこにも秋だなと・・・・

012DSC02026.jpg 013DSC02038.jpg

ソラは、どんどん高くなり。

風景写真を撮影するには、良い季節になるんですけど、
ライダーには、ツライ季節(W


*********************************
014P1040912.jpg
テールランプが切れたので、LEDにしたところ、
セルモーターが元気になりました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ブレーキパッド交換と、ハイドロリックラッシュアジャスター

Category: オートバイ  
フロントのブレーキパッドの交換をするでし!
010DSCF1434.jpg

011DSCF1435.jpg
磨耗限界に達したパッドと新品を交換するには、セパレータがあると便利!

012DSCF1442.jpg
βクリップ(ベータクリップ)を抜いて、

013DSCF1438.jpg
パッドピンを抜く

014DSCF1439.jpg
あれ?、案外、残ってる・・・

015DSCF1458a.jpg

あ、そういえば、検査の時に、記入してたから、それ・・・(W
016DSCF1450.jpg 017DSCF1451.jpg 018DSCF1452.jpg
べスラの真綿締め付けるパッド、NTBの激安パッド、デイトナのRパッド(これは、一回フェードさせてる。

019DSCF1453.jpg
パッドは、結局、そのままにして、
クルマのほうが・・・約2ヶ月放置してたので、エライことに、
HLA(ハイドロリックラッシュアジャスター)のオイルも抜けてて、
秋の虫よりもやかましい!、あっちでガチャガチャ、こっちで、ジージー

ちょいと回して走るとか、高速道路を、ほんの数分走れば、元に戻ります・。
油圧でタペットクリアランスを調整する機構「HLA:ハイドロリック・ラッシュ・アジャスタ」

ちなみに、カムチェーンのアジャスターも、カワサキはバネだけど、マツダは油圧
バイク乗りさんは、バイクのほうが進化していると思いたいんだろうけど、実際は・・
(ワタシの乗ってる、クルマもバイクも両方とも、20年以上前のエンジンで比較して)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

朝駆け、

Category: オートバイ  
P1040884.jpg
夜明け前の西湘バイパス(カメラの都合で暗く写っていますが、実際にはもっと明るいです!)

DSC01937.jpg

kakuさんと大涌谷まで、
寒いっす。もうすぐそこまで冬が来てる感じします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

10 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR