fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

3KJ、ジョグポシェのベルト交換の巻

Category: オートバイ  
ジョグポシェのベルトが届いたポ!

010DSCF1385.jpg 011DSCF1387.jpg
開けて、外して

012DSCF1388.jpg
ベルトの数字を読む(17-790、幅17mm、円周790mmの意味)

013DSCF1390.jpg 014DSCF1392.jpg
届いたベルト、ジョグ”ポシェ”用

015DSCF1394.jpg
ベルトの数字を読む(16.5-795A、幅16.5mm、円周795mmの意味)

016DSCF1395.jpg
1400キロ走行の17mmベルト(左)と新しい16.5mmベルト

 017DSCF1397.jpg
長さも、下のほうが、5mm長いように見えてくる(w

018DSCF1401.jpg
回転方向を確認して、

019DSCF1404.jpg 020DSCF1405.jpg 021DSCF1409.jpg
取り付けるべし!

ちなみに、ワタクシ、プーリー&クラッチ交換用の特殊工具(廻り止め)持っていますけど、
面倒なので、ソレ使わずに、ベルトの脱着します。
どうやってやるか?って?
面倒だったので、無理やり外してみたら、外れたので、それ以来ずっと(w

ドリブンのセンタースプリングを押し縮めて、ベルトを奥へ押し込みます。
奥の位置を維持したままドリブンを回しつつ、ドライブ側は外へ
左右の手のコンビネーションで、ぐいっとやれば、外れます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


010LOW 011MID 012HI.jpg

コノ辺りの変則具合ってのがさ、ベルトがちょっと長いか短いかで、
私としては、バランス取れているトコになるんだから、大した差はないんじゃないの?
って思ってたんですよ。
ロードをかけているのはセンタースプリングであり、遠心力で押し縮めるウェイトローラーとの兼ね合い、

ドライブベルトが長いとドリブンで中心に行かないから変速比が、ショート(加速寄り)になるってことなのね。

スポンサーサイト



継続検査、完了です

Category: オートバイ  

継続検査、完了です
今回は、光軸で一回ハネられました(笑)。この辺りはフォークの突き出しとかいろいろいじってるし、
仕方ないとこですな


*****************************************************
必要書類をば・・・・・

010DSCF1358.jpg
①、自賠責保険証
当日、陸運局で加入できます。

011DSCF1334.jpg
②車検証、
バイクに搭載してますね(w

012DSCF1359.jpg
③納税証明書
税金を払っていないと継続検査は受けられないの!(w、(二年前の証明書です)

009DSCF1302.jpg
④、定期点検記録簿
(点検しましょね!)

013DSCF1336.jpg
⑤、継続検査申請書
陸運局で購入し、必要事項を記入します。

014DSCF1338.jpg
⑥、自動車重量税納付書(検査自動車)
陸運局で購入し、必要事項を記入します。
印紙も購入して貼ります。

015DSCF1332.jpg
⑦、自動車検査票1
検査テスターでテストした結果を記入する紙です。
陸運局で購入し、必要事項を記入します。
あとは、検査の際、ハンコ等を押されていきます。(検査完了時の状態)

016DSCF1369.jpg
バイク用のテスターは、二年位前に出来たので(川崎では)、まだ、知らない人が多く、見学を勧められました)

020DSCF1354.jpg
ヘッドライトの光軸がズレてて(ちょい上向き)
この蓋を開けて、調整します。

021DSCF1351.jpg
取り外した蓋です。

022DSCF1348.jpg
こんなんなりました。

上で書いているように、ヘッドライトの向きをちょいと下げて、再検査して、合格となりました。

030DSCF1331.jpg
OKになった直後に撮影したバイク(w

車検証とシールを交付してもらって、
031DSCF1344.jpg
新しいシール

032DSCF1347.jpg
ナンバーに貼って、

あとは逃げるように帰ります。

033P1040840.jpg
ヘッドライトの光軸調整の蓋も締めてね(w

今回は、イロイロとチラシ貰いました。

043DSCF1364.jpg
040DSCF1361.jpg041DSCF1362.jpg
042DSCF1363.jpg044DSCF1365.jpg
045DSCF1366.jpg046DSCF1367.jpg

規制緩和しているけど、責任は前と変らんよ!って意味なんだと思う。

20121001map.jpg
んと・・・陸運局内で、ウロウロした軌跡をGPSロガーで取ってみた(w
2・4キロ移動してます。徒歩とバイク併せて(w


そして、みんなが一番興味あると思う・・・総額です。
書類代、¥20-、(⑤⑥⑦の書類)
検査費用、¥1,700ー
重量税、¥5,000-
自賠責保険、¥14,110-
ー---------------
合計、¥20,830ー

車検の度に書いているのですけど、
金額は、だれもが興味を持つキャッチーさ、から書いているのでありまして、

金額目当てでユーザー車検を行うのを否定しませんが、
整備スキルを上げるつもりが無いのであれば、オススメ致しません。

言い換えれば、
今回、お金が無いので、ユーザー車検を選ぶというのも、否定するつもりは無いです。
しかし、次の車検、その次の車検・・・・これからずっと、自ら陸運局に持ち込んで検査を受ける、
そのくらいの覚悟があれば、点検整備にも身が入るってモンですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


んでね、検査は、もちろん、10時くらいには終わってるので、タイヤの皮剥きに行こうかと思ってたのですけど、台風で、路面はデブリだらけだと思うわけですよ。
だから、家で寝てました(w

しかし、金曜日に発送したはずの、ジョグのベルトが来ない。
黒猫メール便ってのは、中一日(埼玉ー神奈川)らしいけど、台風の影響もあって、まだ、届きません!

« »

10 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR