
定期点検記録簿
■ かじ取り装置
□ ハンドルの操作具合
□ フロントフォークの損傷
□ フロントフォークステアリングステムの取り付け具合
□ フロントフォークのステアリングステムの軸受け部のがた
■制御装置
□ ブレーキ・ペダルの遊び
□ ブレーキ・レバーの遊び
□ ブレーキの効き具合
□ ロッド、ケーブル類の緩み、がた、損傷
□ ブレーキ・ホース、パイプの漏れ、損傷、取付状態
□ マスタ・シリンダの駅漏れ
□ マスタ・シリンダの機能、磨耗、損傷
□ ディスク・キャリパの液漏れ
□ ディスク・キャリパの機能、磨耗、損傷
□☆ドラムとライニングのすき間
□☆シューの摺動部分、ライニングの磨耗
□ ドラムの磨耗、損傷
□☆ディスクとパッドのすき間
□☆パッドの磨耗
□ ディスクの磨耗、損傷
■走行装置
□☆タイヤの空気圧
□☆タイヤの亀裂、損傷
□☆タイヤの溝の深さ、異常な磨耗
□ ホイール・ナット、ホイールボルトの緩み
□☆フロント・ホイール・ベアリングのがた
□☆リヤ・ホイール・ベアリングのがた
■緩衝装置
□ サスペンション・アームの連結部のがた
□ サスペンション・アームの損傷
□ ショック・アブゾーバの損傷、油漏れ
■動力伝達装置
□ クラッチレバーの遊び
□ クラッチの作用
□☆トランスミッションの油漏れ
□☆トランスミッションの油量
□ プロペラ・シャフト、ドライブ・シャフトの継手部のがた
□ ブーツの亀裂、損傷
□ チェーンの緩み
□ スプロケットの取り付け状態、磨耗
□☆ドライブ・ベルトの磨耗、損傷
■電気装置
□☆◎点火プラグの状態
□ 点火時期
□ バッテリーターミナルの緩み、腐食
□ 電気配線の接続部の緩み、損傷
■原動機
□☆エア・クリーナ・エレメントの汚れ、つまり、損傷
□ 低速と加速の状態
□ 排気ガスの色
□ CO.HCの濃度
□ エンジンオイルの漏れ
□ 燃料漏れ
□ 燃料装置のリンク機構の状態
□ スロットル・バルブ、チョーク・バルブの作動状態
□ 冷却水の水漏れ
■ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置
□ ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
□ 二次空気供給装置の機能
□ 一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付け状態
□ エグゾースト・パイプ、マフラの取付けの緩み、損傷
□ マフラの機能
□ フレームの緩み、損傷
□ シャシ各部の給油脂状態
● CO.HC濃度
(アイドリング時)
CO %
HC ppm
● タイヤの溝の深さ
(0. 8mm以上)
前輪 mm
後輪 mm
● ブレーキパッド、ライニングの厚さ
前輪 mm
後輪 mm
と書いてあるのですが、
前がダブルディスクで、後もディスクだと、6項目書きたいですね(w
前輪右(内) mm
前輪右(外) mm
前輪左(内) mm
前輪左(外) mm
後輪(内) mm
後輪(外) mm
☆ 印は一年、1500km以下の走行距離によって省略できる項目
◎ は点火プラグが白金プラグ又はイリジウム・プラグの場合は省略できる項目
んでもって、この一年で行った整備とか
20121105クラッチマスターOH 77000
20121223マフラーサイレンサ交換 77500
20120107 バッテリー交換 77800
20120122 前後ブレーキOH 78100
20120323 フォークOH 78400
20120506 タイヤ交換 79000
20120520 チェーンスプロケハブダンパー交換 79100
20120707 オイル交換 79500
20120804 エアクリ、プラグ交換 80000
20120928 タイヤ交換 80500
記載しておけば、おっけー!

にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト
タイヤ交換と・・・おまけ
Category: オートバイ
遅い遅い夏休み(車検を受けるのに夏休みを消費してます)

まずは、定期点検記録簿を購入しに、陸運局へ

んでもって、ぱわんはサイコーだったんですけどね。ここでサヨナラです。

履き替えたタイヤは、ダンロップのクォリファイヤーⅡです(つまりは型落ち)
というのも・・・

工賃、タイヤ処分費等々、全て込みこみ、¥27004-
ぱわんは52100円だったので、およそ半値ですよ。
んでもって、パッドの残りも少ないと、メカさんに言われちゃって(恥ずかしい)


交換しときました。
明日は車検のタメに、車両の点検します。
月曜とか、暴風雨って、カンベンして欲しい(w

にほんブログ村、ランキング参加中

あ、わるれてたけど、ジョグポシェのドライブベルトもポチりました。
17-790ではなく、16.5-795です
幅が狭くて、長い、つまりは、低速寄りになるんす!

まずは、定期点検記録簿を購入しに、陸運局へ


んでもって、ぱわんはサイコーだったんですけどね。ここでサヨナラです。


履き替えたタイヤは、ダンロップのクォリファイヤーⅡです(つまりは型落ち)
というのも・・・



工賃、タイヤ処分費等々、全て込みこみ、¥27004-
ぱわんは52100円だったので、およそ半値ですよ。
んでもって、パッドの残りも少ないと、メカさんに言われちゃって(恥ずかしい)





交換しときました。
明日は車検のタメに、車両の点検します。
月曜とか、暴風雨って、カンベンして欲しい(w

にほんブログ村、ランキング参加中

あ、わるれてたけど、ジョグポシェのドライブベルトもポチりました。
17-790ではなく、16.5-795です
幅が狭くて、長い、つまりは、低速寄りになるんす!