fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

イントネーション

Category: つぶやき  

電車を利用して訪れて
初めてイントネーションが違ってたことを知った

「と」よさと
ではなく
と「よ」さと
だった

(笑)





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト



バイクもクルマもありません

Category: つぶやき  
朝の五時過ぎに東海道線の電車に乗り込む

京都から湖西線で近江塩津経由の米原

米原から東海道線を草津へ

草津から草津線で柘植へ

柘植から関西線で加茂、木津、王寺

王寺から高田経由で和歌山へ

和歌山から、阪和線で天王寺

天王寺から、大阪環状線で、京橋

京橋から東西線で尼崎

尼崎から東海道線に乗って☆

大阪大回り120円


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

キャビテーション

Category: オートバイ  
んま?

ラジエターとリザーブタンクの水位は等しく

ラジエターキャップは

ラジエターの圧力が高くなると(水温が上昇すると)、リザーブタンクへ冷却水を一旦放出します
エンジンを停止させ、冷却水の温度が下がると負圧になりますので先ほど放出させたリザーブタンクから冷却水を吸い込みます

つまり、
ラジエター〉リザーブタンク

ラジエター〈リザーブタンク

ある一定の圧力差を生じると開く弁と考えればヨロシ!


あとは、サーモスタットにはジグルピンが付いているはずなので
ラジエターキャップを開いて水を満タンにし、エンジンを回して、放置、エアが抜けて、水位が下がる分、水道水を補充すればヨロシ


水道水のカルキの影響?
温度が高まったら抜けて行きますから、というか、リザーブタンクと行き来してるんだからそこから抜けて行くんだと思います。

それよりも、冷却水が欠乏したときに、その分、負圧というか気体が水路に混入した状態だったはず、キャビテーションが発生していないと良いけど、キャビテーションが発生すると、ウォーターポンプのブレードが、欠けたりする事例もあるので、

冷却水に対してパーコレーション(沸騰)って表現はあまり使わねー!(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

« »

09 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR