fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

100mj

Category: オートバイ  
100mj(100mw)

シリンタヘッド内で混合気に点火するためにスパークプラグに供給される電力

たった0.1ワットですよ(笑)

ちなみに電圧が二万ボルトだとすれば
電流は5μA(マイクロアンペア)

そんなに少ないのに スパークプラグをチビらせます(摩耗さすます)

スパークって電子が気中に飛び出すんですよ

最初の一つ目の電子が気中を進むとき(絶縁破壊)気体の原子(分子)をイオン化させるので気体のインピーダンス(抵抗値)が一気に低くなり、続く電子はさらにスパークしやすくなります

こんな感じなのね
負性特性ってのは、

んで最初の放電は容量放電で電圧も高く派手なんだけど実際にその火花では混合気に着火させる電力は無いし放電時間も短すぎるんだ(笑)
その容量放電の後に続く電圧は低いけども持続時間の長い誘導放電で混合気に火が着くのね(負性特性のおかげで誘導放電でも火花が持続できる)

CDIの場合は…またこんど(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中


んで

電力は少なくても電流が飛び出す箇所の断面積が正に原子レベルなのでその温度上昇たるや、

導体の抵抗値は長さに比例し断面積に反比例する
その断面積が極小さい訳だから抵抗たるやすごいことに


電力(ワット)=電圧(ボルト)×電流(アンペア)
これに
オームの法則
電圧(ボルト)=抵抗(オーム)×電流(アンペア)
を当てはめると
電力(ワット)=抵抗(オーム)×電流(アンペア)×電流(アンペア)

すごく小さな一点に電力が集中することなり、イリジウムですらその温度により溶けて蒸発してしまうのね(笑)

スポンサーサイト



股のぞき

Category: カメラ  


飛龍観




斜め一文字

曇り空で残念ですが
ちょっと涼しい


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

日本三景

Category: つぶやき  



天橋立(京都)
松島(宮城)
宮島(広島)

今年の初めに宮島に、
春には松島へ
そして…天橋立は
次男が生まれる前だから十七年振りになります

一年でそのすべてを巡ることが出来るなんて、恵まれてるのかな?


="0" />


朝の6時前にホテルをでて
6時半に京都から嵯峨野線に乗り換え

福知山で北近畿タンゴ鉄道に




宮津で乗り換え天橋立まであと少し




到着しました。
遠い(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

« »

09 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR