fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

鉄ちゃんじゃないけど、単線は好きかも?

Category: つぶやき  
東京から、案外近くにも単線があるのよね。

大分前に行ったのが、鶴見線
昨年の九月には、相模線

今日は、横須賀線(横須賀より先、衣笠と久里浜区間が単線)に行ってみた!

横須賀線ってさ、あんま使わんのよ。
まあ、タマに、鎌倉に行く時くらいでさ・・まして、その先なんて、、初めて行った(w
久里浜へ行くんなら(久里浜へ行く用事なんてフツーは無いし、)京急のほうが安いし(w


ということで、
P1010945.jpg
Jの久里浜は、掠れてます、

JRの久里浜から、京急久里浜へ徒歩で歩いて、横浜までのループしてみました。

あ、そうそう、途中の田浦では、先頭車両がトンネル内に進入したとこで停車。
(後方車両だけがドアオープンするという、山の多い三浦半島ならではの風景でした)

P1010951.jpg
単線のJRと異なり、とってもまぶしい(w


MAP07_15_21.jpg


まあ、こんな感じで、赤くループ?です。
京急が三浦半島の東側を走るのに対し、JRは一旦西側を通った後に、東へ戻ってるんです。
そして、料金は・・
JR:横浜~久里浜¥690
京急:横浜~京急久里浜¥410

んと・・・青い線は原チャで走るルートです。
鉄道を使えば、¥820~¥1100(往復するとして)で2時間くらい
原チャだと、ガソリン代はその半分くらいで¥450。時間は3時間くらいかな?

ということで、結論は、ジョグってすばらしい!(w

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

スポンサーサイト



空気圧の管理って重要だね!

Category: オートバイ  
今朝みたいな微妙な天候だと、空いているんですよ。
ただ、雨降っちゃうと、走るの怖い(w
なので・・・そこは博打みたいなもん。


で、朝の8時、横浜は曇っていたけど、路面は乾き始めていた。
途中で引き返すことも有りうると覚悟の上で出発

浮島まで来て、大丈夫と・・・

アクア渡った先でも、路面は大丈夫

なので、もう、行くしかないと、決めて、あと5キロってトコで、降雨ですよ。
000P1010919.jpg

10時からのは無理でも、11時までには乾くかも?と期待してとりあえず、到着したんですけど、
001P1010916.jpg

っちょっち・・・こりは、無理っぽい!
002P1010941.jpg

寂しさフルスロットルです。

んでですね。一週間前に、モードチェンジとして、
タイヤのエア圧を標準に戻したんですね。
P1010776.jpgP1010777.jpg  P1010792.jpg

戻してから、初めて、給油したんです。
そしたら、205.6kmで、10.19Lですよ。
なんとなんと驚きの20.1km/L

グリップ重視でエアを落とすのは、常識なんですけど、

冷間での圧力だから、走る前(出発前)に自宅でエア調整してるんですよ。
でも、経済的な面からは、これ、向こうに付いてから落とした方が「お得」って(w

でもさ、サーキットまでの自走分での気温、路面温度、走らせ方、もちろん今日みたいに雨ふってしまうと
タイヤ温度も下がるし・・・そのあたり、エア圧の調整具合のデータが・・・無い。
どしよかな(w


*****************
距離が60kmだとしたら、燃料を3L使うわけ(サーキット走行を省いた往路のみで)
それが、15Km/Lに下がったら、4Lを使うことになるの、
その差額は、ハイオク1L分になるわけさ・・・片道150円、往復で300円

なんか微妙だな・・・行った先で調整しなくて自宅で調整してても良いかも?(w

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

« »

07 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR