fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

インジェクションのエンジンが転倒しても止まらないワケ

Category: オートバイ  
キャブレターってのは、(これは、ツインチョークキャブね!)
エンジンの吸気バルブが開いて吸い込まれる空気の流れで燃料を吸気に混ぜ込む方式なので、
吸気管の脇に燃料の溜まりがあるの(フロート室)そこはフロートでいつも一定の高さになるように調整されてて、(それを油面と呼ぶ)
020S_M03.jpg
②は浮き(フロート)で、③の燃料溜まりの油面高さで上下して、
低くなると、①が開き、燃料が燃料溜まりに供給され、燃料溜まりが規定された高さになると(燃料が規定どおりの量だけ溜まると)①は閉じる
その油面高さってのは、Aとして、この高さで、燃料供給の基底となる
それから、いわゆるジェットの調整ってわけなんだぬーん!

キャブ車の場合、コケてフロートが閉じる側になれば、燃料供給がされないので、エンジンは止まるし、
それ以前に、フロート室(燃料溜まり)のガソリンが、外にも吸気管にも流れ、燃料過多で、失火する
(燃料と空気の比率は、燃料が少なすぎても、多すぎても駄目なんだよ)



010F33_A.jpg 011F33_B.jpg
それが、インジェクション(電子燃料供給装置)は、
インジェクターといわれる、燃料噴射電磁弁で電磁石を作動させ、ニードル弁を開いたり閉じたりして燃料供給をしつつ、そのつど、必要で、最適な量を吐出しているんだ。
ここで、噴射と言わずに、吐出と言ったのは、インジェクターはただ、噴射する時間決めているだけで、
噴射圧力は、
012INJ.jpg

燃料溜まり(デリバリパイプ)の圧力は、インテークマニホールドとデリバリパイプの差を一定にするフューエルプレッシャーレギュレータによってコントロールされているんだ。
で、その燃料圧力は、2.0kg~3.0kgくらい(大気圧の3倍)なの。
でも、アチコチから噴出さないように密閉されているから、転倒したくらいでも、漏れたりしない。
電気的に吐出信号が入力されれば、変わることなく、燃料と吹きつづけてしまうんだ。


だから・・・・
コップに入れた水は、コップを倒してしまうと、もう飲むことは出来ないが、(エンジンは勝手に止まる)
マヨネーズやケチャップの入れ物なら、多少倒しても、大丈夫ってコト(エンジンは止まらない)

ちなみに、クルマの資料を流用してますから、微妙なトコありますが、そこんとこは、生暖かい目でみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中
スポンサーサイト



継続検査にむけ、点検の前のオイル交換

Category: ZZ-R  
天候と相談しながら・・・(今にも振り出しそうな空)

000DSCF0618.jpg
ガレージの中、蚊取り線香を置く季節になりまして(w

010DSCF0591.jpg 011DSCF0592.jpg 012DSCF0594.jpg
まずは、ZZ-Rのオイル交換です。
ドレーン二箇所ね!(w、
今回は、素性の判らないオイルをフラッシングオイルの代わりにつかうです。
なんせ、20Lもあるから、どんどん使わないと、邪魔で仕方ない(w

013DSCF0597.jpg 前に交換して以来、2800キロ走行してます。
ちなみに、前回もクルマとバイクを同時に交換しているんですね(w

020DSCF0602.jpg


今回は、素性の判らない(粘度とか不明)オイルをフラッシングオイルとして使って見ました。

通常ならば、オイルを抜いて入れるだけなんですけど、
今回は、オイル抜いて、素性の判らないオイル入れてエンジン回してすぐに抜く、、エレメント交換する、新しいオイルを入れる
という作業工程になりんす。

素性の判らないオイルが多少残留しますが、まあ、大した問題じゃないでしょ!(w

030DSCF0587.jpg 031DSCF0589.jpg
購入した、オイルエレメントとゴムシール

カストロのRSを4L、2980円で買ってきて
在庫のオイル4Lと合わせて8L、
クルマ(4.7L)とZZ-R(3.3L)で合計8Lになるんです。

それと同じだけ、素性の判らないオイルも使う(すぐに抜いちゃうけど)ことになるので、
廃油が、16Lも生まれちゃうのです。

なので、オイル処理箱は・・・・6.5Lのを×3も買ってきた(w


032DSCF0612.jpg 033DSCF0613.jpg
しかし、まあ、あの、エレメントの位置とか、この設計は無いとおもうぞ!、
漏れて当たり前だとオモウス!(w

034DSCF0615.jpg

ZZ-Rの分は、完了!

040DSCF0621.jpg 041DSCF0628.jpg
続いてクルマ!

042DSCF0632.jpg
このまま、点検するつもりで作業ツナギ着たのだけど・・・けっこう本降りな雨降ってきたので、オイル交換だけで終わりにしました。
明日、点検とかするつもりです。(w


***********
さすがに、二台のオイル交換(抜きと注入はフラッシング分を含め合計四回)二時間掛かりました(w



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村、ランキング参加中

« »

07 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR