fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

パスカルと梃子

Category: オートバイ  
あの・・・ラジアルマスターって、どうにも納得いかないのよ。
あれがどうイイのか?


パスカルの原理とテコの原理って、油圧ブレーキやクラッチの作動においては同じなわけだと思うのです。

まずは、パスカルの原理ってのは、(判りやすく示すと)
001.jpg
ピストンの面積比が4:1だとすれば、1の力押したら、4の力に増えるけど、移動する量は1/4になってしまうの

001a.jpg
それを4:2にすると、

上と同じ力を出すには倍の力で押す必要があるけど、移動量は半分で済む


002.jpg

テコの原理は、中心点からの距離に比例して、作動量が増えれば、作動力は少なくて済む

002a.jpg

ラジアルマスターとノーマルのマスターは、シリンダーの位置が異なり、許容される径が違ってくる。

キャリパーピストンが同じで、マスターシリンダーの径だけ大きくすると
作動量が減って、手応えがしっかりするけど、ノーマルよりも大きな力で握らないとブレーキは効いてくれない。
ただし、ブレーキレバーの作動ー作用点を変更することで、妥協出来る程度にしている。

でもって、「力を必要とする=手応えがしっかりする」
というところで、効きが良いような勘違いをしている


とすれば、理屈どおりになるね!

ちゃんちゃん!
スポンサーサイト



« »

05 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR