毒を食らわばサラマンダー
Category: オートバイ
さっき、ジョグのリードバルブをポチッ!と
放物線を描きながら、どんどんと落下のスピードが速くなっていると自覚してるんですが…(汗)
放物線を描きながら、どんどんと落下のスピードが速くなっていると自覚してるんですが…(汗)
スポンサーサイト
みうら、良いトコ、一度はおいで
Category: つぶやき
リハビリとして近場を回ってみた。
Category: オートバイ
体調を崩して、昼前まで寝てたんですけど、先週、チェーン交換してから、乗ってないし、

とりあえず、20キロくらい走って、もう一度チェーンの張り調整です。

あ、そうそう、重いZZ-Rですからコンクリの地肌を傷めちゃうので、芝アルミ板を敷いてます。
夏場にアスファルトにめり込む重さって言えば、判るかな?

んでもって、ちゃんと走っていないので、思いっきり「余リング」
パワンが泣いてるぜ!

3時過ぎから、大楠山へ言ってみたポ
キツツキの掘った穴かな?人間の仕業かな?

良い感じにジャングル化してます。

新緑が病み上がりの目に眩しいです。

帰り道は、横須賀PAの真下から、芦名への道を通らずに、長者ヶ崎を回ってみました。

ルートはこんな感じ!


とりあえず、20キロくらい走って、もう一度チェーンの張り調整です。

あ、そうそう、重いZZ-Rですからコンクリの地肌を傷めちゃうので、芝アルミ板を敷いてます。
夏場にアスファルトにめり込む重さって言えば、判るかな?

んでもって、ちゃんと走っていないので、思いっきり「余リング」
パワンが泣いてるぜ!

3時過ぎから、大楠山へ言ってみたポ
キツツキの掘った穴かな?人間の仕業かな?

良い感じにジャングル化してます。

新緑が病み上がりの目に眩しいです。

帰り道は、横須賀PAの真下から、芦名への道を通らずに、長者ヶ崎を回ってみました。

ルートはこんな感じ!
万人がなんの考えもなしに扱って、十年使えるくらいに完成されたと言えるのがクルマ
そうでないのがバイク
まだまだなのだが、
「壊れやすい」と言う意味ではなく
「取り扱い注意」といったニュアンスかな?
壊れもの=Fragile
そうでないのがバイク
まだまだなのだが、
「壊れやすい」と言う意味ではなく
「取り扱い注意」といったニュアンスかな?
壊れもの=Fragile
なんか、火曜日の雨以降のどに違和感
水曜日の夕方にお客様んトコへ立ち寄った頃には鼻水
木曜日には寒気と…
今日は,一旦出社しましたが、急ぐ事だけ済まして、昼前に帰宅して今まで寝てました、
少し回復しましたが
この週末は,多分寝て過ごします(泣)
水曜日の夕方にお客様んトコへ立ち寄った頃には鼻水
木曜日には寒気と…
今日は,一旦出社しましたが、急ぐ事だけ済まして、昼前に帰宅して今まで寝てました、
少し回復しましたが
この週末は,多分寝て過ごします(泣)
散財ではないし、
浪費でもないのだ、
消耗品の交換は、随時必要なもので、偶然、購入した日が近いだけなのだが、
タイヤ、(ZZ-Rとジョグ) ¥55500
チェーンキット等(ZZ-R)、¥30100
ドライブ関係リニューアルセット(ジョグ)¥5100
二週間も経たずに¥90000だもんね!
さすがに「過去の」とは言ってもフラッグシップだよ
あとは、しばらく眺めるだけになりそう(笑)
浪費でもないのだ、
消耗品の交換は、随時必要なもので、偶然、購入した日が近いだけなのだが、
タイヤ、(ZZ-Rとジョグ) ¥55500
チェーンキット等(ZZ-R)、¥30100
ドライブ関係リニューアルセット(ジョグ)¥5100
二週間も経たずに¥90000だもんね!
さすがに「過去の」とは言ってもフラッグシップだよ
あとは、しばらく眺めるだけになりそう(笑)
風吹けばトルクレンチ
Category: オートバイ

ジョグのパーツ、来たポ!
雨降ってるから、交換は出来ない・・・・明日以降だぬーん!
明日は早く帰れる(予定)はずなので、明日の夜に交換できるんじゃないかな?
んで、ドライブケースとか何回目のバラしになるだろ?
ちなみに、クルマの整備も自分でやるっすけど、オイル交換の回数とか・・・30回を軽く超えてる(W
んじゃ、続いて、ボヤキです(W

サービスマニュアルには、規定のトルクが明記してあって
それを見ながら、整備(特に組み付け)します。



こんな風にリヤのスイングアームをバラしたとき、規定トルクで締めたか?自分の手に感じた安心感!

スプロケであれば、6本を均一に締めたという手応え

「自分は信頼のおけるバイク屋さんにお願いしているから大丈夫!」
心配なところは気が済むまで自分でチェックする。何度も何度も気が済むまで、納得できるまで。
信頼をおけるからといって他人に任せてるということとは、意味が違う。
今後もずっと付き合っていくために行う作業は、プロが仕事でやるのとはレベルが違う!
購入したパーツはこの4点
チェーン、前後スプロケ、ハブダンパー(ハブダンパーは寿命が来たわけじゃなく、バラすついでに交換です。

バイクをいつもの整備位置に置き、10:47作業開始です。

スムーズに整備を進めるとは、作業スペースを確保することと心得るべし!
急がば回れである!

今回は、リヤのカウルも外して、リヤフェンダーを取っておきます。
タイヤを引っ張り出すのに、邪魔だとおもうからね!

クラッチレリーズシリンダとスプロケカバーを外して、前のスプロケとこんにちは!

インパクトレンチであっさりと前のスプロケは外れました、ちなみに、27mmのソケットです(w
チェーンを外す前にここ緩めとかないとダメポ!

エキセン回して、チェーンをゆるゆるにし、
その前に後のスプロケも緩めておいてね!

ちゃらーん!とシャフトを抜いて、タイヤを引っ張り出す!

スプロケはここで向きを確かめ、規定トルクで締めこんでしまいましょう!

ハブダンパーは、そのままじゃ、たぶん、キツイです。
シリコングリスのスプレーとかを拭きつけ、潤滑しておくと、ドドスコスコスコ ラブ注入(ふるう)

そして、本日の主役、エンドレスチェーン!
チェーンの贅沢って、色とかさ・・・違うと思うのです。
つなぎ目の無いチェーンを使うという贅沢!これこそ珠玉の・・・・・・・(W
ホントは金の問題だい!
デイトナのチェーンカッターって、ヘボヘボで、まともに使えないの、カシメるときに、工具が壊れそうなのね。
で、ストレートのチェーンカッターは、9800円とまあコレ高いわけじゃないけど、工具の使用頻度からすれば・・・スイングアームを外してしまえば、特別な工具は要らん。ただ、体力と根性が少し多めに必要ってわけだ!

ピポットシャフト、ショックのロワー部、ユニトラックのタイロッド
その三箇所を外せば、そんなに難しいことなく、スイングアームは外れました。
(ブレーキキャリパーはちゃんと縛ってホースに負担掛からないようにしてね!)

とやっとフロントのスプロケと取り除き、交換です。
(先に緩めたけど、ちぇーんの保持の為にそのままにしておいた)


新しいチェーンを入れたら、さっさとスイングアームを戻します。
この時点で、13:00頃、お昼休憩でケータイから書き込みしているトコですね。

タイヤ付けて、チェーンの張りを仮で決めて

前のスプロケをインパクトで締めちゃいます。
そして、緩み止めを曲げて

外装を元に戻す。

チェーンの張りはもう一度マニュアル通りに調整して完了!
作業完了、15:13
昼食休憩を含めて、4時間30分でした!

コレが、2008年の6月、38000キロで交換し、40000キロを走破したチェーンとスプロケです。
純正サイコー!(W
*************************************************
エンドレスチェーンってのは、カシメ部が無くって、長さ調整できないというか・・・チェーン交換する、外すのは切っちゃえば良いんだけど、取り付けは、今回のようにリヤのスイングアームを取り外ししなきゃならないのね。
だから、イマドキは、たぶん、誰もやらないというか、カシメ式のほうが部品代金が高いけど、工賃が安く済むので、部品代金+工賃の総額では、カシメ式のほうが安くなるってもんなのね。
で、私の場合は、ただの素人なので、その交換作業自体が遊びなのよ。だから、やってみたらどんなもんか?って思ったの、さらにブログでハッタリをかませるし!(w
たぶん、これからは、ずっとこれで行くと思う。切れる心配も少ないし、良い事だらけじゃん!



チェーン、前後スプロケ、ハブダンパー(ハブダンパーは寿命が来たわけじゃなく、バラすついでに交換です。

バイクをいつもの整備位置に置き、10:47作業開始です。


スムーズに整備を進めるとは、作業スペースを確保することと心得るべし!
急がば回れである!



今回は、リヤのカウルも外して、リヤフェンダーを取っておきます。
タイヤを引っ張り出すのに、邪魔だとおもうからね!



クラッチレリーズシリンダとスプロケカバーを外して、前のスプロケとこんにちは!

インパクトレンチであっさりと前のスプロケは外れました、ちなみに、27mmのソケットです(w
チェーンを外す前にここ緩めとかないとダメポ!


エキセン回して、チェーンをゆるゆるにし、
その前に後のスプロケも緩めておいてね!

ちゃらーん!とシャフトを抜いて、タイヤを引っ張り出す!



スプロケはここで向きを確かめ、規定トルクで締めこんでしまいましょう!




ハブダンパーは、そのままじゃ、たぶん、キツイです。
シリコングリスのスプレーとかを拭きつけ、潤滑しておくと、ドドスコスコスコ ラブ注入(ふるう)

そして、本日の主役、エンドレスチェーン!
チェーンの贅沢って、色とかさ・・・違うと思うのです。
つなぎ目の無いチェーンを使うという贅沢!これこそ珠玉の・・・・・・・(W
ホントは金の問題だい!
デイトナのチェーンカッターって、ヘボヘボで、まともに使えないの、カシメるときに、工具が壊れそうなのね。
で、ストレートのチェーンカッターは、9800円とまあコレ高いわけじゃないけど、工具の使用頻度からすれば・・・スイングアームを外してしまえば、特別な工具は要らん。ただ、体力と根性が少し多めに必要ってわけだ!


ピポットシャフト、ショックのロワー部、ユニトラックのタイロッド
その三箇所を外せば、そんなに難しいことなく、スイングアームは外れました。
(ブレーキキャリパーはちゃんと縛ってホースに負担掛からないようにしてね!)

とやっとフロントのスプロケと取り除き、交換です。
(先に緩めたけど、ちぇーんの保持の為にそのままにしておいた)


新しいチェーンを入れたら、さっさとスイングアームを戻します。
この時点で、13:00頃、お昼休憩でケータイから書き込みしているトコですね。

タイヤ付けて、チェーンの張りを仮で決めて

前のスプロケをインパクトで締めちゃいます。
そして、緩み止めを曲げて

外装を元に戻す。

チェーンの張りはもう一度マニュアル通りに調整して完了!
作業完了、15:13
昼食休憩を含めて、4時間30分でした!

コレが、2008年の6月、38000キロで交換し、40000キロを走破したチェーンとスプロケです。
純正サイコー!(W
*************************************************
エンドレスチェーンってのは、カシメ部が無くって、長さ調整できないというか・・・チェーン交換する、外すのは切っちゃえば良いんだけど、取り付けは、今回のようにリヤのスイングアームを取り外ししなきゃならないのね。
だから、イマドキは、たぶん、誰もやらないというか、カシメ式のほうが部品代金が高いけど、工賃が安く済むので、部品代金+工賃の総額では、カシメ式のほうが安くなるってもんなのね。
で、私の場合は、ただの素人なので、その交換作業自体が遊びなのよ。だから、やってみたらどんなもんか?って思ったの、さらにブログでハッタリをかませるし!(w
たぶん、これからは、ずっとこれで行くと思う。切れる心配も少ないし、良い事だらけじゃん!
ジョグのバーツを発注しました
スライドピース
ウェイトローラー(5グラム)
ドライブベルト
マフラー
なんかだんだんと交換周期が短くなってる気がする
スライドピース
ウェイトローラー(5グラム)
ドライブベルト
マフラー
なんかだんだんと交換周期が短くなってる気がする
なんか変なケータイアプリ(ゲーム)やってまふ
行った先で位置登録して日本地図塗るの
今年の1月19日からスタート
今日で4ヶ月
さらっと28都道府県、残りは19県、さすがに沖縄はちとキビチイかな?
今まででも三回しか行ったこと無い県だし
行った先で位置登録して日本地図塗るの
今年の1月19日からスタート
今日で4ヶ月
さらっと28都道府県、残りは19県、さすがに沖縄はちとキビチイかな?
今まででも三回しか行ったこと無い県だし
久しぶりの大坂出張
まだ夏ではないハズだけど暑い(笑)
昨日、プラグを交換したジョグ、あの汚さであっても失火してたワケでもなく、改善というか効果はあまり無い(笑)
昨年、長く使ったピストンリングは交換済みだし、クラッチもドリブンプーリーのセンタースプリングも昨年か一昨年に交換した
ここでプラグとマフラーを交換した、
残るは、ベルトとウェイトローラー、
たかが原チャといえども、難しい
まだ夏ではないハズだけど暑い(笑)
昨日、プラグを交換したジョグ、あの汚さであっても失火してたワケでもなく、改善というか効果はあまり無い(笑)
昨年、長く使ったピストンリングは交換済みだし、クラッチもドリブンプーリーのセンタースプリングも昨年か一昨年に交換した
ここでプラグとマフラーを交換した、
残るは、ベルトとウェイトローラー、
たかが原チャといえども、難しい
本日チェーンを手配しました
入荷は土曜日の予定
ハブダンパーも手配しまして、ついでに交換するつもりです。
んで、価格は前後スプロケとチェーン(530サイズ)で26000
ハブダンパー4000くらい
バイク用品店で調べたら40000超すトコなんですが。
でもコレにはワケが有りまして…
交換作業がチョー大変!なのに、SSTは不要
という、金銭節約、手間贅沢、な不思議仕様(笑)
入荷は土曜日の予定
ハブダンパーも手配しまして、ついでに交換するつもりです。
んで、価格は前後スプロケとチェーン(530サイズ)で26000
ハブダンパー4000くらい
バイク用品店で調べたら40000超すトコなんですが。
でもコレにはワケが有りまして…
交換作業がチョー大変!なのに、SSTは不要
という、金銭節約、手間贅沢、な不思議仕様(笑)
チェーン駄目ポ
ダマシダマシ、結局五年保たせたかな?
でもテロテロですポ
バイク用品店で価格を調べたら…純正のチェーンキットのほうが良いって気づいた(笑)
ダマシダマシ、結局五年保たせたかな?
でもテロテロですポ
バイク用品店で価格を調べたら…純正のチェーンキットのほうが良いって気づいた(笑)
タイヤ交換したので、箱根イテキタ
なんか、でも、タイヤのプロファイルが違うので、最初は戸惑ったね

5時に出て、大涌谷に行き、6時半には帰路に着く、
7時過ぎには、西湘のパーキング
いやあ夏用のグローブじゃ冷たかったです。


初めてだったので、チンタラ走行(昨日のフォークオイル漏れの件もアレだったし)
さらに夏のグローブじゃ寒いくらいの気温で、
アブレーションとまで言わないけど、・・・・・・・・・・・
判ってるつもりで履き替えたんですけどね。この先不安(W
自宅に戻って、昨日のオイル漏れ箇所をもう一度確認

問題無し
***********************
私的にちょっとした不安がある場合、昨日対処、今日結果の確認をするわけです。
コレで、とっても安心できるんですよ
プロに任すのも有りですが、プロでもタマには間違いがあります。
間違ってゴメンなさいと言われても、失った信頼性は、戻ってこない
さらには、重篤なことになっても、時間は戻ってくれない。
だから、信頼は自分で確認して得るのだ!
なんか、でも、タイヤのプロファイルが違うので、最初は戸惑ったね


5時に出て、大涌谷に行き、6時半には帰路に着く、
7時過ぎには、西湘のパーキング
いやあ夏用のグローブじゃ冷たかったです。


初めてだったので、チンタラ走行(昨日のフォークオイル漏れの件もアレだったし)
さらに夏のグローブじゃ寒いくらいの気温で、
アブレーションとまで言わないけど、・・・・・・・・・・・
判ってるつもりで履き替えたんですけどね。この先不安(W
自宅に戻って、昨日のオイル漏れ箇所をもう一度確認

問題無し
***********************
私的にちょっとした不安がある場合、昨日対処、今日結果の確認をするわけです。
コレで、とっても安心できるんですよ
プロに任すのも有りですが、プロでもタマには間違いがあります。
間違ってゴメンなさいと言われても、失った信頼性は、戻ってこない
さらには、重篤なことになっても、時間は戻ってくれない。
だから、信頼は自分で確認して得るのだ!
パワンとtuktuk
Category: オートバイ
あの・・・ラジアルマスターって、どうにも納得いかないのよ。
あれがどうイイのか?
パスカルの原理とテコの原理って、油圧ブレーキやクラッチの作動においては同じなわけだと思うのです。
まずは、パスカルの原理ってのは、(判りやすく示すと)

ピストンの面積比が4:1だとすれば、1の力押したら、4の力に増えるけど、移動する量は1/4になってしまうの

それを4:2にすると、
上と同じ力を出すには倍の力で押す必要があるけど、移動量は半分で済む

テコの原理は、中心点からの距離に比例して、作動量が増えれば、作動力は少なくて済む

ラジアルマスターとノーマルのマスターは、シリンダーの位置が異なり、許容される径が違ってくる。
キャリパーピストンが同じで、マスターシリンダーの径だけ大きくすると
作動量が減って、手応えがしっかりするけど、ノーマルよりも大きな力で握らないとブレーキは効いてくれない。
ただし、ブレーキレバーの作動ー作用点を変更することで、妥協出来る程度にしている。
でもって、「力を必要とする=手応えがしっかりする」
というところで、効きが良いような勘違いをしている
とすれば、理屈どおりになるね!
ちゃんちゃん!
あれがどうイイのか?
パスカルの原理とテコの原理って、油圧ブレーキやクラッチの作動においては同じなわけだと思うのです。
まずは、パスカルの原理ってのは、(判りやすく示すと)

ピストンの面積比が4:1だとすれば、1の力押したら、4の力に増えるけど、移動する量は1/4になってしまうの

それを4:2にすると、
上と同じ力を出すには倍の力で押す必要があるけど、移動量は半分で済む

テコの原理は、中心点からの距離に比例して、作動量が増えれば、作動力は少なくて済む

ラジアルマスターとノーマルのマスターは、シリンダーの位置が異なり、許容される径が違ってくる。
キャリパーピストンが同じで、マスターシリンダーの径だけ大きくすると
作動量が減って、手応えがしっかりするけど、ノーマルよりも大きな力で握らないとブレーキは効いてくれない。
ただし、ブレーキレバーの作動ー作用点を変更することで、妥協出来る程度にしている。
でもって、「力を必要とする=手応えがしっかりする」
というところで、効きが良いような勘違いをしている
とすれば、理屈どおりになるね!
ちゃんちゃん!
タイヤ全体において溝と溝以外のことね
引っ張って引っ張って引っ張りぬいた、ミシュランのパワーピュアですが、

さすがにもう駄目ポ
今週末に交換しようと思ってます
ミシュラン・パワーワン
(ミシュランマンセーなワタシ)
メッツラー・レーステック
(サイドのレタリングがカコヨス)
ダンロップ・α-12
(価格の安さ)
まだ迷ってます!
******************************
帰り道、タイヤを発注してきました。
迷いに迷った結果、コレです。
じゃじゃーん!

MB90-TUKTUK
ジョグの後輪ですポ!
んでついでに、
ZZ-Rのタイヤも発注してきました。

ミシュランマンセーなので、パワーワンです。
この、ありえないトレッドパターンで、ハッタリをかまします!
交換は今週末(予定)
引っ張って引っ張って引っ張りぬいた、ミシュランのパワーピュアですが、

さすがにもう駄目ポ
今週末に交換しようと思ってます
ミシュラン・パワーワン
(ミシュランマンセーなワタシ)
メッツラー・レーステック
(サイドのレタリングがカコヨス)
ダンロップ・α-12
(価格の安さ)
まだ迷ってます!
******************************
帰り道、タイヤを発注してきました。
迷いに迷った結果、コレです。
じゃじゃーん!

MB90-TUKTUK
ジョグの後輪ですポ!
んでついでに、
ZZ-Rのタイヤも発注してきました。

ミシュランマンセーなので、パワーワンです。
この、ありえないトレッドパターンで、ハッタリをかまします!
交換は今週末(予定)
昨日の夕方、仙台から戻って来ました。
一日だけのゴールデンウイークです。(W

三男坊のチャリの鍵が開かなくて・・・・CRCを吹いても改善せず。
ムカついたので、ぶった切ってやりました。
んで、坊主に言ったら、それ、兄ちゃんのカギだよ・・・・・
え?(滝汗)
同じメーカーのチャリ(のカギ)なので、同じで、キーホルダーで区分けしていると・・・「モンハン」次男、「まりもっこリ」三男
ああ・・・久しぶりに帰ってきたら、余計なことする父ちゃん

今朝はもちろん早くに起きられず、昼頃にノコノコと出発、宮が瀬に行きました。

んで道志(道の駅)へ行くも・・・大混雑で、そのままスルー!
パノラマ台へ向う途中で、富士山も雲の中って判ったので、山中湖手前のローソンでUターン

戻りの道志(道の駅)でサヨリ(おしっこ)
途中から、空の様子がヤバかったのですが、

結構な降りでした。

自宅に戻って、リバウンドダンピングの調整

スプリング・プリロードの調整
を行いました。
ちゃんちゃん
一日だけのゴールデンウイークです。(W

三男坊のチャリの鍵が開かなくて・・・・CRCを吹いても改善せず。
ムカついたので、ぶった切ってやりました。
んで、坊主に言ったら、それ、兄ちゃんのカギだよ・・・・・
え?(滝汗)
同じメーカーのチャリ(のカギ)なので、同じで、キーホルダーで区分けしていると・・・「モンハン」次男、「まりもっこリ」三男
ああ・・・久しぶりに帰ってきたら、余計なことする父ちゃん

今朝はもちろん早くに起きられず、昼頃にノコノコと出発、宮が瀬に行きました。

んで道志(道の駅)へ行くも・・・大混雑で、そのままスルー!
パノラマ台へ向う途中で、富士山も雲の中って判ったので、山中湖手前のローソンでUターン

戻りの道志(道の駅)でサヨリ(おしっこ)
途中から、空の様子がヤバかったのですが、

結構な降りでした。

自宅に戻って、リバウンドダンピングの調整

スプリング・プリロードの調整
を行いました。
ちゃんちゃん
草薙素子と鷹津ココネ
Category: つぶやき
システムエンジニアの一人として、アニメの登場人物として、ロボットとかの類での…
草薙素子が、サイトーと1対1で向き合ったとき、サイトーの撃った弾を自らが撃った弾で叩き落とすアプリ(ルーチン)を使う云々
そういうアプリケーションを利用すれば、熟練なんて不要になってしまうし、全ての事柄について失敗や想定外もなくなってしまうねと
鷹津ココネのそれは、初めてカフェアルファを訪れた際に玄関先で片足立ちしようとして、バランスを崩すということ、ロボットなのに、そのいい加減さってとてつもなく大変なこと
でも、ランダムに何分の一かの確率でそうなるよようになってるだけなら容易いね(笑)
と…
今日、仕事は峠を越え、残るマイナートラブルの対応を残すだけになりました
生産設備のオンライン検査装置の復旧というか、ほぼ新規開発なんですけど、該当ワークの排斥の際に一つ前のワークも排斥しちゃうと云う前代未聞の珍事でしたが、どうにか対処できました。
草薙素子が、サイトーと1対1で向き合ったとき、サイトーの撃った弾を自らが撃った弾で叩き落とすアプリ(ルーチン)を使う云々
そういうアプリケーションを利用すれば、熟練なんて不要になってしまうし、全ての事柄について失敗や想定外もなくなってしまうねと
鷹津ココネのそれは、初めてカフェアルファを訪れた際に玄関先で片足立ちしようとして、バランスを崩すということ、ロボットなのに、そのいい加減さってとてつもなく大変なこと
でも、ランダムに何分の一かの確率でそうなるよようになってるだけなら容易いね(笑)
と…
今日、仕事は峠を越え、残るマイナートラブルの対応を残すだけになりました
生産設備のオンライン検査装置の復旧というか、ほぼ新規開発なんですけど、該当ワークの排斥の際に一つ前のワークも排斥しちゃうと云う前代未聞の珍事でしたが、どうにか対処できました。