カスタムはしないね、メンテはするけど
要するに性能維持には興味あるけど、性能向上か劣化か疑わしいコトはしねエのた!
自分でメンテする回数が増えると純正部品の良さが判ってくるしね
その昔、ハチロクのマフラーを換えたとき、太さ直径50.8mmってマフラーメーカーのチラシに書いてあって、無知な自分はエンジンの特性に合わせて中途半端な数値のパイプを選択してるんだと過剰な期待をしたんだけど、実際には直径2インチの汎用だったの(笑)
他にも、ラン○ョっていうショックアブゾーバは全て同一仕様(900キログラムのジムニーから2000キログラム超えのランクルはおろかもっと巨大なヤツまで)
メーカーも共通部品は山ほどあるけど、アフターバーツメーカーのそれとは販売数も掛けられるコストも大きく違う
てか、その前に
全ての部品には寿命が存在し、時期を経て交換もしくは整備が必要なんだよ
純正のままなら正規代理店にフレームナンバー(車検証)を提示すれば部品の整合性が判るんだよね
部品調達の大切さを知ってるなら、カスタムって…するヤツの心理が判らない
自分から整合性を捨てるようなモンだと思う
要するに性能維持には興味あるけど、性能向上か劣化か疑わしいコトはしねエのた!
自分でメンテする回数が増えると純正部品の良さが判ってくるしね
その昔、ハチロクのマフラーを換えたとき、太さ直径50.8mmってマフラーメーカーのチラシに書いてあって、無知な自分はエンジンの特性に合わせて中途半端な数値のパイプを選択してるんだと過剰な期待をしたんだけど、実際には直径2インチの汎用だったの(笑)
他にも、ラン○ョっていうショックアブゾーバは全て同一仕様(900キログラムのジムニーから2000キログラム超えのランクルはおろかもっと巨大なヤツまで)
メーカーも共通部品は山ほどあるけど、アフターバーツメーカーのそれとは販売数も掛けられるコストも大きく違う
てか、その前に
全ての部品には寿命が存在し、時期を経て交換もしくは整備が必要なんだよ
純正のままなら正規代理店にフレームナンバー(車検証)を提示すれば部品の整合性が判るんだよね
部品調達の大切さを知ってるなら、カスタムって…するヤツの心理が判らない
自分から整合性を捨てるようなモンだと思う
スポンサーサイト