この土日に東北、北海道へイテキタ

途中、なぜか、立ち寄った本屋で「ももへの手紙(上巻)」のコミックス買った(w

三陸道を登米へ(無料区間だけね)、一関から青森まで高速(2900円)のって

蟹田って駅にクルマ置いて(無料駐車場有)

フリー切符買って、青函トンネルを通って、北海道へ

木古内は新幹線の駅を増築中!
北海道は・・・・もう何十回目なのか覚えていない。

北海道限定?の缶コーヒー買って、寒いので、本州へ戻る。

日が沈んじゃったけど、竜飛岬へ国道399号線の階段!
だれも居なかった(W

それから、日本海をぐるっと回って、秋田の八郎潟へ

そして、封人の家に寄って、ホテルへ戻る・・・・・・・
全行程、1000キロ、クルマは24万キロになりました。(目標は30万キロです)

途中、なぜか、立ち寄った本屋で「ももへの手紙(上巻)」のコミックス買った(w

三陸道を登米へ(無料区間だけね)、一関から青森まで高速(2900円)のって


蟹田って駅にクルマ置いて(無料駐車場有)



フリー切符買って、青函トンネルを通って、北海道へ


木古内は新幹線の駅を増築中!


北海道は・・・・もう何十回目なのか覚えていない。


北海道限定?の缶コーヒー買って、寒いので、本州へ戻る。



日が沈んじゃったけど、竜飛岬へ国道399号線の階段!
だれも居なかった(W




それから、日本海をぐるっと回って、秋田の八郎潟へ


そして、封人の家に寄って、ホテルへ戻る・・・・・・・
全行程、1000キロ、クルマは24万キロになりました。(目標は30万キロです)
スポンサーサイト
CDIとトランジスタ
Category: オートバイ
CDIは、コンデンサにチャージした電荷を一気にイグニッションコイルに流してその巻き数比で昇圧させ、プラグに火を飛ばす
エネルギーは、1/2CE^2
昇圧回路(DCDCコンバータ)でコンデンサにチャージする電圧を高くする必要があります
また一次コイルの巻き数を少なくして一気に電流を流すようにしないと高い電圧が得られないです
火花の飛んでいる時間が短いため高回転では安定しますが低回転ではイマイチになりんす
トランジスタ(フルトランジスタ)はイグニッションコイルに電流を流しコイルに磁気として溜めます、電流を止めた(トランジスタをオフにした)瞬間にイグニッションコイルの二次コイルに隆起する逆起電力でプラグに火花を飛ばす。
エネルギーは、1/2LI^2
判るかな?(笑)
エネルギーは、1/2CE^2
昇圧回路(DCDCコンバータ)でコンデンサにチャージする電圧を高くする必要があります
また一次コイルの巻き数を少なくして一気に電流を流すようにしないと高い電圧が得られないです
火花の飛んでいる時間が短いため高回転では安定しますが低回転ではイマイチになりんす
トランジスタ(フルトランジスタ)はイグニッションコイルに電流を流しコイルに磁気として溜めます、電流を止めた(トランジスタをオフにした)瞬間にイグニッションコイルの二次コイルに隆起する逆起電力でプラグに火花を飛ばす。
エネルギーは、1/2LI^2
判るかな?(笑)
発電所の多くがお湯を沸かして、水蒸気の力で発電機を回してるのよ(けっこう原始的)
んでね、急激な需要(消費)の変化に対応するの大変なのよ
運転停止が比較的に容易なのは高いトコから勢いよく水を流して(水蒸気は使いません)発電機を回す水力発電
水蒸気を使うものでもいちばん出力調節が困難なのが原発
火を燃やしてる火力はまあまあ、って(笑)
だから…
真夏の電力消費が多いときは全部稼働させるのは当然として、少ないときは原発、足りなくなりそうなら、火力、水力と動かすと、電力会社にとって都合が良いのです。
だから…電力会社にとって都合が良いのです。
だから…とりあえず再稼動を前提に全てを進めているんです
電力会社にとって都合が良いから…
安全性は後付けすれば良いから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
話変わって
バクマンって
漫画界に一石を投じる作品だと思うんですよ。
二十巻、間延びしないで、作者も読者もちょうど良い長さでした。
ジャンプには珍しく(笑)
んでね、急激な需要(消費)の変化に対応するの大変なのよ
運転停止が比較的に容易なのは高いトコから勢いよく水を流して(水蒸気は使いません)発電機を回す水力発電
水蒸気を使うものでもいちばん出力調節が困難なのが原発
火を燃やしてる火力はまあまあ、って(笑)
だから…
真夏の電力消費が多いときは全部稼働させるのは当然として、少ないときは原発、足りなくなりそうなら、火力、水力と動かすと、電力会社にとって都合が良いのです。
だから…電力会社にとって都合が良いのです。
だから…とりあえず再稼動を前提に全てを進めているんです
電力会社にとって都合が良いから…
安全性は後付けすれば良いから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
話変わって
バクマンって
漫画界に一石を投じる作品だと思うんですよ。
二十巻、間延びしないで、作者も読者もちょうど良い長さでした。
ジャンプには珍しく(笑)
朝早く目が覚めたから、あの、石巻の大川小学校へ行って来ました。
被災された方々から見れば、ヨソから来たヤツが人の家、土足で踏み込んでと、お怒りになるかも知れません。
しかし、被災地以外以外では、東日本大震災は過去のことになりつつあることが・・・残念ですが事実でもあります。
東北の方々は我慢強く、日本、いや、世界でも指折りの辛抱強さをもつ人たちであることを知っています。
でも、寡黙なだけでは、誰も手を差し伸べてはくれないこともあるのです。
残念ですが、饒舌に強く大きく主張をしないと、振り向いてはくれないのです。
だから、少しでも、今の状況を知らせることになればと思い、不躾では有りますが、行って見て写真撮って来ました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ももへの手紙」見てきた

ストーリー的には目新しさはなかったけど(シチュエーションからスペクタクルとか有っちゃダメだし)
まあ、「御手洗萌え」のワタシとしては満足出来ました
(若胡子屋、新光時計店、レントゲン屋など出てきたし)
被災された方々から見れば、ヨソから来たヤツが人の家、土足で踏み込んでと、お怒りになるかも知れません。
しかし、被災地以外以外では、東日本大震災は過去のことになりつつあることが・・・残念ですが事実でもあります。
東北の方々は我慢強く、日本、いや、世界でも指折りの辛抱強さをもつ人たちであることを知っています。
でも、寡黙なだけでは、誰も手を差し伸べてはくれないこともあるのです。
残念ですが、饒舌に強く大きく主張をしないと、振り向いてはくれないのです。
だから、少しでも、今の状況を知らせることになればと思い、不躾では有りますが、行って見て写真撮って来ました。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ももへの手紙」見てきた



ストーリー的には目新しさはなかったけど(シチュエーションからスペクタクルとか有っちゃダメだし)
まあ、「御手洗萌え」のワタシとしては満足出来ました
(若胡子屋、新光時計店、レントゲン屋など出てきたし)

長時間駐車していると、地面に落ちてる、この染み
「ああ、まだ、フルードが入っているって、安心だ!」
じゃないです(w
ちなみに、この画像、三日分の滴りです!
パワステのギヤボックスからみたい・・・・・一年に一度くらいの補充でオケー!なんだけど、
ここんとこ、多くなってきたような気がする。

と、ボンネットを開けてみたら、このポンプからの高圧ホースのジョイントから漏れているみたい。
今まで、ずっとシールからだと勘違いしていた(汗)
というわけで、増し締めしてみた。
なんとなく・・・・滴りが減ってるような気がする(w
クルマの各部にまだ残っているのがあるから、すぐには、滴りは無くならないだろうけどね。
しばし、観察!
あ、今日は、

映画、「ももへの手紙」の上映初日です。
明日、利府にいこー!っと
利府って、東北本線の支線。。。なんかへんな駅なのよ(w
リードバルブとラムエアー
Category: オートバイ
ここんとこ、ちょっと気になる、スロットル全閉時のストール
ケミカル剤でキャブの清掃してみたり、アイドリング調整してみたり、スロットルワイヤーへ給脂してみたり
でも、あんま効果なかった
で、考えた、ブローバイガスの量の変化とアイドリングの関係、ちょいと考えた
クルマのPCVパイプ&ベンチレーションホースのクローズ式と違って、
ラムエア過給との兼ね合いで、リードバルブで逆流防止しつつ、
エアバルブでコントロールしているとこ・・

こりは、2ストのリードバルブでござんす!

このへん・・・一度・・・ホースをいじって、確認してみようと思います。
「スロットルオフで回転が落ちると増えるブローバイガスが吸気に戻るのを調整する機構」の動作を疑っているのでゴザンス!
あとね・・・・もうすぐ24万キロのクルマ・・・・・
パワステフルードが漏れはじめて、気にしてたんだけど、一年に一度くらい補充して大丈夫なくらいの漏れなので、あんま気にしていなかったんですけど、ここんとこちょっと増えた感じしているので、シールの交換してみようと思います。
出張終わったら(w
ケミカル剤でキャブの清掃してみたり、アイドリング調整してみたり、スロットルワイヤーへ給脂してみたり
でも、あんま効果なかった
で、考えた、ブローバイガスの量の変化とアイドリングの関係、ちょいと考えた
クルマのPCVパイプ&ベンチレーションホースのクローズ式と違って、
ラムエア過給との兼ね合いで、リードバルブで逆流防止しつつ、
エアバルブでコントロールしているとこ・・

こりは、2ストのリードバルブでござんす!


このへん・・・一度・・・ホースをいじって、確認してみようと思います。
「スロットルオフで回転が落ちると増えるブローバイガスが吸気に戻るのを調整する機構」の動作を疑っているのでゴザンス!
あとね・・・・もうすぐ24万キロのクルマ・・・・・
パワステフルードが漏れはじめて、気にしてたんだけど、一年に一度くらい補充して大丈夫なくらいの漏れなので、あんま気にしていなかったんですけど、ここんとこちょっと増えた感じしているので、シールの交換してみようと思います。
出張終わったら(w
カスタムはしないね、メンテはするけど
要するに性能維持には興味あるけど、性能向上か劣化か疑わしいコトはしねエのた!
自分でメンテする回数が増えると純正部品の良さが判ってくるしね
その昔、ハチロクのマフラーを換えたとき、太さ直径50.8mmってマフラーメーカーのチラシに書いてあって、無知な自分はエンジンの特性に合わせて中途半端な数値のパイプを選択してるんだと過剰な期待をしたんだけど、実際には直径2インチの汎用だったの(笑)
他にも、ラン○ョっていうショックアブゾーバは全て同一仕様(900キログラムのジムニーから2000キログラム超えのランクルはおろかもっと巨大なヤツまで)
メーカーも共通部品は山ほどあるけど、アフターバーツメーカーのそれとは販売数も掛けられるコストも大きく違う
てか、その前に
全ての部品には寿命が存在し、時期を経て交換もしくは整備が必要なんだよ
純正のままなら正規代理店にフレームナンバー(車検証)を提示すれば部品の整合性が判るんだよね
部品調達の大切さを知ってるなら、カスタムって…するヤツの心理が判らない
自分から整合性を捨てるようなモンだと思う
要するに性能維持には興味あるけど、性能向上か劣化か疑わしいコトはしねエのた!
自分でメンテする回数が増えると純正部品の良さが判ってくるしね
その昔、ハチロクのマフラーを換えたとき、太さ直径50.8mmってマフラーメーカーのチラシに書いてあって、無知な自分はエンジンの特性に合わせて中途半端な数値のパイプを選択してるんだと過剰な期待をしたんだけど、実際には直径2インチの汎用だったの(笑)
他にも、ラン○ョっていうショックアブゾーバは全て同一仕様(900キログラムのジムニーから2000キログラム超えのランクルはおろかもっと巨大なヤツまで)
メーカーも共通部品は山ほどあるけど、アフターバーツメーカーのそれとは販売数も掛けられるコストも大きく違う
てか、その前に
全ての部品には寿命が存在し、時期を経て交換もしくは整備が必要なんだよ
純正のままなら正規代理店にフレームナンバー(車検証)を提示すれば部品の整合性が判るんだよね
部品調達の大切さを知ってるなら、カスタムって…するヤツの心理が判らない
自分から整合性を捨てるようなモンだと思う
一年前(2011年4月11日)、震災から一ヶ月後に仙台へ向かった私。
今日はそれから、一年。私は、仙台に居る。
確かに、復興はしているが・・・・・一年前とどのくらい?改善したのか?
正直、目に見えて、復興していると感じることはない。
少しずつ復興してはいるのだが・・・・他の地方の方々は過去のものになってるように感じるが、
東北では、今も現在進行中なのである
ただ、職業柄、なにかを経由することなく、直に視ることが出来ることは、自らの人生経験に対しては、プラスになっていると思っている。
今日はそれから、一年。私は、仙台に居る。
確かに、復興はしているが・・・・・一年前とどのくらい?改善したのか?
正直、目に見えて、復興していると感じることはない。
少しずつ復興してはいるのだが・・・・他の地方の方々は過去のものになってるように感じるが、
東北では、今も現在進行中なのである
ただ、職業柄、なにかを経由することなく、直に視ることが出来ることは、自らの人生経験に対しては、プラスになっていると思っている。
エアーエクステンションとサヨリ
Category: オートバイ
「パラボラ」と「丘の上の飛行場」と「チェーン調整」と「桜」
Category: オートバイ

まずは・・・・ここんとこの強風で、屋根の上のパラボラ、向きが変わっちゃったらしく、
スカパーの片方が映らない・・・イキナリ、屋根の上に登る羽目になりました。(久しぶりだったので怖かった)

その後・・長井飛行場へイテミタ。自衛隊のなんかの施設になっている。

その丘の上には、こんなのが、


三浦半島とは思えない広い風景なんですよ。



ぐるっと見渡すと、こんな感じ。



んでもってチェーンは寿命末期な感じで、とりあえず、張りの調整してみた。
赤丸を緩めて(左右),緑で張る、赤締める
あとねソケットのハンドルって、キツく締めたり緩めたり、緩んだら、まっすぐにして早回し
ラチェットハンドルよりも、使用頻度高し!

今年は、ちょっとねー!



昨日の夜と同じトコも、昼間なら感じが違うね。


ストロボ?
なんというか?
たとえば
すべてのしがらみからときはなたれたじゆうなじかん
それに突入した瞬間世界中から「好きにしろ!」と言われた気がする嬉しさ
たとえば
すべてのしがらみからときはなたれたじゆうなじかん
それに突入した瞬間世界中から「好きにしろ!」と言われた気がする嬉しさ
思いついた事柄を列挙
今日は三男坊と嫁の誕生日
ハイオクとレギュラーの差額は単価とは無関係に一定、ハイオクを試すなら今
虹のビオレッタとはジャイ子の書いた漫画のタイトル
今日は三男坊と嫁の誕生日
ハイオクとレギュラーの差額は単価とは無関係に一定、ハイオクを試すなら今
虹のビオレッタとはジャイ子の書いた漫画のタイトル
転ばぬ先の知恵(笑)
Category: つぶやき
一年経って、もうと言う人も居れば、まだと言う人も居る
時の刻みは全てに平等だが、感じかたはそれぞれ
もうかれこれ数週間出張したままなのだが、さらにあと六週間くらい継続する予定だ
次は関東、東海と噂されてる地震
阪神大震災以来、活動期に入ったとか言われているが地球規模から言えば、ほんの一瞬、些細な事
まあ、なんでもいいんですが、自宅まで戻れるだけの燃料はいつも、タンク内に確保しています
いつ何時、発生しても、大丈夫なように…
時の刻みは全てに平等だが、感じかたはそれぞれ
もうかれこれ数週間出張したままなのだが、さらにあと六週間くらい継続する予定だ
次は関東、東海と噂されてる地震
阪神大震災以来、活動期に入ったとか言われているが地球規模から言えば、ほんの一瞬、些細な事
まあ、なんでもいいんですが、自宅まで戻れるだけの燃料はいつも、タンク内に確保しています
いつ何時、発生しても、大丈夫なように…
土曜の嵐に続き、火曜の今日も嵐になるとの予報
つくづく、今春、花には災難が度重なるものだと
今週末に目星を付けてる、某所の桜も望み薄
ZZ-Rとジョグ、その他自転車四台だけは主が出張で空になったガレージの快適さを実感するのだろう(笑)
つくづく、今春、花には災難が度重なるものだと
今週末に目星を付けてる、某所の桜も望み薄
ZZ-Rとジョグ、その他自転車四台だけは主が出張で空になったガレージの快適さを実感するのだろう(笑)
「低い山」と「百名山の百番目」
Category: カメラ