フロントフォークのOH、作業準備を始めました。
Category: オートバイ
雨が降る中、クルマで、工具屋(ストレート)へ

行けば、なにか欲しくなるって・ソケットレンチのホルダー(200円なので、車載用として)

フロントフォークのシールプッシャーです。
前にOHした時は、知り合いが持ってるパイプを利用して押し込んだのですけど、今回は、工具を買いました。
(工賃がいくらなのか知らないですけど、4000円くらいなので

良さげなケースに入ってます。

中身はこの3ヶ

こやって使うデス!

その帰り道、交換部品も買ってきました。総額、一万円(フォークオイル込み)
1、ドレンワッシャー(ガスケット・フォーク・ドレーン・プラグ)
2、ダストシール(シール・フォーク・アウタ・チューブ)
3、サークリップ(リング(スナップ))
4、ワッシャー(ワッシャ)
5、オイルシール(シール(オイル)フォーク・アウタ・チューブ)
6、スライドメタル(ブッシング)
7、スライドメタル(ピストン(フォーク))
8、フォークオイル(カワサキ純正フォークオイル、G-10)

注文カードと自分で選択した部品、番号に違いがないか確認して、OK
来週も出張なので、受け取りは、週末以降になります。
オーバーホールは、いつになるかなあ?
以下、覚書
ダンパアジャスターの位置、2クリック(時計回り)
スプリングプリロードアジャスターの位置、最上部から6番目のマーク
フォークオイル(カワサキ純正フォークオイル、G-10)
ユニット当たりの容量、465±4ml
フォークオイルレベル 133±2mm(最圧縮時、スプリング無し)
フォークスプリング自由長295mm

サスペンションのメンテをするのには、センタースタンドは必須なんだぬーん!
(ちなみにこの画像の場合は、クルマ用のジャッキをエンジン下のフレームに当てて持ち上げていますが・・・
センタースタンドを立てていれば、手で持ち上がるくらいの重さなんですよ。前タイヤの荷重ってのは)
と、まだ、忘れずに買う必要のあるもの
1、廃油処理箱(2.0程度)
2、フォーク液面調整スポイト
3、パーツクリーナー
4、インナーチューブの清掃、整備用の極細サンドペーパー、あるいは、研磨スポンジ

あと・・・今日貰ったオイル(中身と缶は、別物・・・)なんだけど、どしよかな?

行けば、なにか欲しくなるって・ソケットレンチのホルダー(200円なので、車載用として)

フロントフォークのシールプッシャーです。
前にOHした時は、知り合いが持ってるパイプを利用して押し込んだのですけど、今回は、工具を買いました。
(工賃がいくらなのか知らないですけど、4000円くらいなので

良さげなケースに入ってます。

中身はこの3ヶ

こやって使うデス!

その帰り道、交換部品も買ってきました。総額、一万円(フォークオイル込み)
1、ドレンワッシャー(ガスケット・フォーク・ドレーン・プラグ)
2、ダストシール(シール・フォーク・アウタ・チューブ)
3、サークリップ(リング(スナップ))
4、ワッシャー(ワッシャ)
5、オイルシール(シール(オイル)フォーク・アウタ・チューブ)
6、スライドメタル(ブッシング)
7、スライドメタル(ピストン(フォーク))
8、フォークオイル(カワサキ純正フォークオイル、G-10)

注文カードと自分で選択した部品、番号に違いがないか確認して、OK
来週も出張なので、受け取りは、週末以降になります。
オーバーホールは、いつになるかなあ?
以下、覚書
ダンパアジャスターの位置、2クリック(時計回り)
スプリングプリロードアジャスターの位置、最上部から6番目のマーク
フォークオイル(カワサキ純正フォークオイル、G-10)
ユニット当たりの容量、465±4ml
フォークオイルレベル 133±2mm(最圧縮時、スプリング無し)
フォークスプリング自由長295mm

サスペンションのメンテをするのには、センタースタンドは必須なんだぬーん!
(ちなみにこの画像の場合は、クルマ用のジャッキをエンジン下のフレームに当てて持ち上げていますが・・・
センタースタンドを立てていれば、手で持ち上がるくらいの重さなんですよ。前タイヤの荷重ってのは)
と、まだ、忘れずに買う必要のあるもの
1、廃油処理箱(2.0程度)
2、フォーク液面調整スポイト
3、パーツクリーナー
4、インナーチューブの清掃、整備用の極細サンドペーパー、あるいは、研磨スポンジ

あと・・・今日貰ったオイル(中身と缶は、別物・・・)なんだけど、どしよかな?
スポンサーサイト
のんびり家で過ごす雨の土曜日
Category: オートバイ
出張から自宅へ戻った今週末
あいにくの雨で、どこにも行けず、
と・・実は今日は、私が免許を取得して丁度30年になる日
思えば、私がガキのころは、高校は(一部の私立高以外はほとんど)4ナイ運動(バイクに乗らない、乗せてもらわない、免許を取らない、バイクを買わない)の真っ盛りで、、でも、アタマ悪いから、免許を取りに行きましたよ。
ちなみに、はんにゃの金田と同じ高校です(W
一年下の子達の入学試験の日ならそっちに先生の意識が行っているから、見つかりにくいと
なので、三月十七日(通常は16日なんですが、1982年は、曜日の関係で3/17が入学試験でした。
というわけで、平針まで電車乗って、行きました。

最初に公道に乗り出したのは、オカン所有のロードパルL、当時は、ヘルメットを被らなくてもokで
西浦だか、幡豆まで行ったんだっけかな?

その後、兄貴に貰った、スズキのハスラー50
たぶんこんな感じだったと思う(あんま覚えていない)
ミッション付きで、どこにギヤが入っているのか判らなくなりつつも、10キロくらい走って自宅に戻った。
そしたら、オヤジになんだか、えらい怒られて、(高校卒業までは、自転車乗っとけ!)って、
そのまま、兄貴も叱られて(馬鹿を煽るな的に)、結局、その日の夜に自分の手元を離れ・・・兄貴の元へ(W
その頃、理解出来なかったオヤジのこと、その時のオヤジよりも歳とってる今、大学に行ってる長男は良いが、高校生の次男がバイクに乗りたいと言ったら、高校卒業までは待たせるかもしれない。
なんだけど、、、以前、ZZ-Rで実家に帰ったとき、「おじいちゃんもこれに乗る免許あるんだぞ!」って孫に自慢しているオヤジを見たら、やっぱ、あんとき乗っときゃよかったって思ったよ(w
さあ、午後からは、工具屋へ物色しに行こうっと!
あいにくの雨で、どこにも行けず、
と・・実は今日は、私が免許を取得して丁度30年になる日
思えば、私がガキのころは、高校は(一部の私立高以外はほとんど)4ナイ運動(バイクに乗らない、乗せてもらわない、免許を取らない、バイクを買わない)の真っ盛りで、、でも、アタマ悪いから、免許を取りに行きましたよ。
ちなみに、はんにゃの金田と同じ高校です(W
一年下の子達の入学試験の日ならそっちに先生の意識が行っているから、見つかりにくいと
なので、三月十七日(通常は16日なんですが、1982年は、曜日の関係で3/17が入学試験でした。
というわけで、平針まで電車乗って、行きました。

最初に公道に乗り出したのは、オカン所有のロードパルL、当時は、ヘルメットを被らなくてもokで
西浦だか、幡豆まで行ったんだっけかな?

その後、兄貴に貰った、スズキのハスラー50
たぶんこんな感じだったと思う(あんま覚えていない)
ミッション付きで、どこにギヤが入っているのか判らなくなりつつも、10キロくらい走って自宅に戻った。
そしたら、オヤジになんだか、えらい怒られて、(高校卒業までは、自転車乗っとけ!)って、
そのまま、兄貴も叱られて(馬鹿を煽るな的に)、結局、その日の夜に自分の手元を離れ・・・兄貴の元へ(W
その頃、理解出来なかったオヤジのこと、その時のオヤジよりも歳とってる今、大学に行ってる長男は良いが、高校生の次男がバイクに乗りたいと言ったら、高校卒業までは待たせるかもしれない。
なんだけど、、、以前、ZZ-Rで実家に帰ったとき、「おじいちゃんもこれに乗る免許あるんだぞ!」って孫に自慢しているオヤジを見たら、やっぱ、あんとき乗っときゃよかったって思ったよ(w
さあ、午後からは、工具屋へ物色しに行こうっと!