宮川公園の風車 復活のお知らせ
Category: 三浦半島
三浦半島は、三浦市、城ヶ島を望む高台の公園 宮川公園に設置され、親しまれてた
風力発電の風車が、老朽化と故障により、取り壊されて1年
2020年4月 復活しました。(実際には、3月に立ってましたけど)

ボクの持ってる画像で、一番古いのは、

2006年1月15日、GSX-R250で行ってます。

その年の秋、2006年10月7日、ZZ-R1100で
この二枚は、リハビリで少しずつ距離を伸ばしてる途中に100km弱の走行距離ってことで、行ってますね。
それ以来、短距離のツーリングでは、数多く訪れています。
が、1996年の設置以来、20年を経過、経年劣化が進み、
数年間で二機ともに故障した状態だったそうです。
そいえば、ここ数年は、回っても居なかった。
さらに淡路島の風車が強風で倒れたこともあって、安全面から、取り壊しの方向へ
、



2019年1月26日、撤去工事
一基は倒され、風車の塔の中を見られます。

にほんブログ村
そして、この春


2020年3月28日撮影
風力発電の風車が、老朽化と故障により、取り壊されて1年
2020年4月 復活しました。(実際には、3月に立ってましたけど)

ボクの持ってる画像で、一番古いのは、

2006年1月15日、GSX-R250で行ってます。

その年の秋、2006年10月7日、ZZ-R1100で
この二枚は、リハビリで少しずつ距離を伸ばしてる途中に100km弱の走行距離ってことで、行ってますね。
それ以来、短距離のツーリングでは、数多く訪れています。
が、1996年の設置以来、20年を経過、経年劣化が進み、
数年間で二機ともに故障した状態だったそうです。
そいえば、ここ数年は、回っても居なかった。
さらに淡路島の風車が強風で倒れたこともあって、安全面から、取り壊しの方向へ
、



2019年1月26日、撤去工事
一基は倒され、風車の塔の中を見られます。

にほんブログ村
そして、この春


2020年3月28日撮影
スポンサーサイト
横須賀のソウルフード
Category: 三浦半島
今日は、朝から用事を済ませ、(雨にも関わらず、頑張った、オレ!)
お昼は、横須賀のソウルフード!

安浦駅(現、県立大学駅)近く、中井パン店

昔ながらのパン屋さん
奥でパンを焼き、道路に面した表で売る。
ここだけ、昭和が残ってる。

今も変らぬ、あの味です。
あ、そうそう、すぐ近くに、小泉さんの家あります。
小泉純一郎、小泉進次郎
住んでいるか、住んでいないか、知らんけど。
んと、帰りに、葉山は、上山口の棚田に寄って



にほんブログ村
寒い一日でした。

あ、街歩いてて、なんか、面白そうな看板!
お昼は、横須賀のソウルフード!

安浦駅(現、県立大学駅)近く、中井パン店

昔ながらのパン屋さん
奥でパンを焼き、道路に面した表で売る。
ここだけ、昭和が残ってる。

今も変らぬ、あの味です。
あ、そうそう、すぐ近くに、小泉さんの家あります。
小泉純一郎、小泉進次郎
住んでいるか、住んでいないか、知らんけど。
んと、帰りに、葉山は、上山口の棚田に寄って



にほんブログ村
寒い一日でした。

あ、街歩いてて、なんか、面白そうな看板!
いつも行ってる、葉山の棚田は、上山口の棚田と呼ぶってことを、さっき知った。
シグナスで、GO!


真名瀬バス停

松輪

岩堂山

風車が無くなった宮川公園

城ヶ島大橋

三戸のサンコロ石

三浦半島に行ったら、長井の原田商店(Harada Store)

瓶のコーラに自販機

瓶コーラって、美味さ3割増

そして、タイトル 「上山口の棚田」

葉山にありんす。

にほんブログ村
シグナスで、GO!


真名瀬バス停

松輪

岩堂山

風車が無くなった宮川公園

城ヶ島大橋

三戸のサンコロ石

三浦半島に行ったら、長井の原田商店(Harada Store)

瓶のコーラに自販機

瓶コーラって、美味さ3割増

そして、タイトル 「上山口の棚田」

葉山にありんす。

にほんブログ村
ドブ板のフラッグ&フラッグTシャツ
Category: 三浦半島
好きなんよ。

毎年コンテストが行われているのかな?
年毎に異なるデザインで、とても良い感じ
昨年は、


にほんブログ村、ランキング参加中
今までで自分的にお気に入りなのは、
遠眼鏡

チェリーちゃん


にほんブログ村、ランキング参加中

毎年コンテストが行われているのかな?
年毎に異なるデザインで、とても良い感じ
昨年は、


にほんブログ村、ランキング参加中
今までで自分的にお気に入りなのは、
遠眼鏡

チェリーちゃん


にほんブログ村、ランキング参加中