ZZ-R1100、今年はまだ稼動していない件
Category: ZZ-R
今日から、仕事始めでした。
ありがたい事に、九連休
しかしながら、実家方面に二度も行くことになって
自分の時間を持てなかった
(1/4はシグナスで強行してんだから、十分自分の時間だったかもね?)
んで、ZZ-R1100が稼動しなかった件ですが、
私の所有する車両は、明確に使い道が決まってます。
(ま、気まぐれで用途が変ることは当然ですが)
1、アトレー:クルマなので、荒天時、暑い、寒い、荷物運搬、家族と一緒とか、

2、ZZ-R:バイクするとき、どっか行くのが目的じゃなく、バイクを愉しむ時。

3、シグナス:バイクでどこかへ行く、バイク以外の目的がある時

4、モレ:どこかへ行くのが目的で、その足として、駅までとか・・・・

ちなみに、1日で走る(走った)距離は
アトレー、1200km
ZZR、800km
シグナス、1100km
モレ、650km
遠い近いで、車両は選ばない。

にほんブログ村
で、ここからが本題
年末年始とか、お盆の時期とか、
明らかに、いつも乗っていないドライバー、ライダーがいらっしゃるわけで、
そんな時だから、安全には十分配慮して、
どっかのマヌケなドライバーが変な運転して、それに影響(干渉)されたら、
クルマなら壊れるだけで済むが、
バイクはそれでは済まない。
で、充分に安全を考えて、走る必要があるから、ZZRは選択肢から外れる。
ありがたい事に、九連休
しかしながら、実家方面に二度も行くことになって
自分の時間を持てなかった
(1/4はシグナスで強行してんだから、十分自分の時間だったかもね?)
んで、ZZ-R1100が稼動しなかった件ですが、
私の所有する車両は、明確に使い道が決まってます。
(ま、気まぐれで用途が変ることは当然ですが)
1、アトレー:クルマなので、荒天時、暑い、寒い、荷物運搬、家族と一緒とか、

2、ZZ-R:バイクするとき、どっか行くのが目的じゃなく、バイクを愉しむ時。

3、シグナス:バイクでどこかへ行く、バイク以外の目的がある時

4、モレ:どこかへ行くのが目的で、その足として、駅までとか・・・・

ちなみに、1日で走る(走った)距離は
アトレー、1200km
ZZR、800km
シグナス、1100km
モレ、650km
遠い近いで、車両は選ばない。

にほんブログ村
で、ここからが本題
年末年始とか、お盆の時期とか、
明らかに、いつも乗っていないドライバー、ライダーがいらっしゃるわけで、
そんな時だから、安全には十分配慮して、
どっかのマヌケなドライバーが変な運転して、それに影響(干渉)されたら、
クルマなら壊れるだけで済むが、
バイクはそれでは済まない。
で、充分に安全を考えて、走る必要があるから、ZZRは選択肢から外れる。
スポンサーサイト
ナビ買いました。

今まで、使っていたヤツ

購入当時(2007/11/25)

こっちは、メーカーがアホで、USBケーブルを接続して、USBが接触不良を起こしたり、なんかの拍子に通信モードになってそれっきり(電源切らないと戻らない)的な?
(純正のシガーライター電源を使うと回避できる)
どうやら、ユピテルのMINI-USBの4番と5番を直結しないとダメ的やつらしい。
これらは、地図データが2005年で、購入が2007年頃
まあ、干支も一回りしたし、(www

で、買ったのが・・・この・・・・・大陸製(だとおもう)の8980円ナビ

開封して、

起動確認



マウントは、4QFで共通
電源も MINI-USBで共通だから、コレを選んだの!

車載のUSB電源で起動を確認して、

USBケーブルの長さを調整
シグナスの後、

ZZ-Rにも装着の確認をして、

にほんブログ村
ZZ-Rはカウルの干渉を避けたら、カウルのエアロ_プロテクションの、外に出ちゃった。
取り付けブラケットなども含め、検討:調整が必要な状態です。
んと、
自分では飽きっぽいって思ってたとちょいと前に、記事にした。
12年もナビを使い続けたが、飽きっぽくないように感じるかもしれないが
正確には水没と落下で二台ツブしている、配線とかブラケットとか、それらの入れ替えが面倒で、同じものを再度手配した
だから、しつこいわけじゃないんだよ!

今まで、使っていたヤツ

購入当時(2007/11/25)

こっちは、メーカーがアホで、USBケーブルを接続して、USBが接触不良を起こしたり、なんかの拍子に通信モードになってそれっきり(電源切らないと戻らない)的な?
(純正のシガーライター電源を使うと回避できる)
どうやら、ユピテルのMINI-USBの4番と5番を直結しないとダメ的やつらしい。
これらは、地図データが2005年で、購入が2007年頃
まあ、干支も一回りしたし、(www

で、買ったのが・・・この・・・・・大陸製(だとおもう)の8980円ナビ

開封して、

起動確認



マウントは、4QFで共通
電源も MINI-USBで共通だから、コレを選んだの!

車載のUSB電源で起動を確認して、

USBケーブルの長さを調整
シグナスの後、

ZZ-Rにも装着の確認をして、

にほんブログ村
ZZ-Rはカウルの干渉を避けたら、カウルのエアロ_プロテクションの、外に出ちゃった。
取り付けブラケットなども含め、検討:調整が必要な状態です。
んと、
自分では飽きっぽいって思ってたとちょいと前に、記事にした。
12年もナビを使い続けたが、飽きっぽくないように感じるかもしれないが
正確には水没と落下で二台ツブしている、配線とかブラケットとか、それらの入れ替えが面倒で、同じものを再度手配した
だから、しつこいわけじゃないんだよ!
昨年の11月18日にZZ-Rのオイル交換をした。
今日は、3月8日
110日経過して、

572kmしか走っていない。
と、2/24日に274km、3/2に128km走ったので、572kmになったのだ
それ以前であれば、11/18~2/23で、170kmしか・・・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
「もっと走らせないとね」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。
今日は、3月8日
110日経過して、

572kmしか走っていない。
と、2/24日に274km、3/2に128km走ったので、572kmになったのだ
それ以前であれば、11/18~2/23で、170kmしか・・・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
「もっと走らせないとね」
ただのそれしか言わない 以上で終わりだ。
スターターの起動する条件
Category: ZZ-R
スターターの起動する条件
ジョグさん
キーON
ブレーキレバーを握る(フロント、リヤ、どっちでも構わない。)
スターターボタン押す
モレさん
ジョグさんと同じ
ZZ-R
キーON
ギヤニュートラル、あるいは、クラッチレバー握る
キルスイッチON
スターターボタン押す
ま、要するに、
ブレーキレバー握る(モレ、ジョグ)
クラッチレバー握る、ギヤニュートラル(ZZ-R)
で、不意の走り出しを防止してるだけです。

私のZZ-R1100(オーストラリア向け)の回路図
全部の回路で、A4一枚分
ちょ・・・ちょ少ない!
あと他で、面白いのは、
サイドスタンド出したままで、
ギヤニュートラルから1速へ入れる、クラッチレバー離すと
エンジンストールさせる機能
その昔は、サイドスタンドの出し入れのインジケータが、点灯するだけで、
ストールは、しませんでした。
より安全な機能へと、取って代わったのです。
はなしは、もどりますが、スターターの起動条件に、キルスイッチのONが含まれず。
セルフスターターのモーターは、グルグル回る
但し、イグニッションは、キルスイッチで、切れてて、
いつまでたっても火が、入らない。
なんてのも一部のメーカーにあったらしいです。
クルマの場合は。

基本、一冊の本になります。

中身は、こんな感じです。

にほんブログ村、ランキング参加中
こういうの読む(見てるんじゃない)と、夜遅くまで・・・楽しくてね!
ジョグさん
キーON
ブレーキレバーを握る(フロント、リヤ、どっちでも構わない。)
スターターボタン押す
モレさん
ジョグさんと同じ
ZZ-R
キーON
ギヤニュートラル、あるいは、クラッチレバー握る
キルスイッチON
スターターボタン押す
ま、要するに、
ブレーキレバー握る(モレ、ジョグ)
クラッチレバー握る、ギヤニュートラル(ZZ-R)
で、不意の走り出しを防止してるだけです。

私のZZ-R1100(オーストラリア向け)の回路図
全部の回路で、A4一枚分
ちょ・・・ちょ少ない!
あと他で、面白いのは、
サイドスタンド出したままで、
ギヤニュートラルから1速へ入れる、クラッチレバー離すと
エンジンストールさせる機能
その昔は、サイドスタンドの出し入れのインジケータが、点灯するだけで、
ストールは、しませんでした。
より安全な機能へと、取って代わったのです。
はなしは、もどりますが、スターターの起動条件に、キルスイッチのONが含まれず。
セルフスターターのモーターは、グルグル回る
但し、イグニッションは、キルスイッチで、切れてて、
いつまでたっても火が、入らない。
なんてのも一部のメーカーにあったらしいです。
クルマの場合は。

基本、一冊の本になります。


中身は、こんな感じです。

にほんブログ村、ランキング参加中
こういうの読む(見てるんじゃない)と、夜遅くまで・・・楽しくてね!