廃車申告×名義変更×廃棄排出
Category: JOG(その他)
今日は、休暇を取って、シグナスとジョグの登録処理を行うデス。
予定項目
①、名義変更:シグナス
②、廃車申告:ジョグ
③、自賠責解約:ジョグ
④、自賠責名義変更:シグナス
⑤、車両廃棄:ジョグ
①②は役所
③と④は共に自賠責だが、窓口としている会社が異なるので、二箇所行く必要がある。
⑤は、廃車申告書が無いと受け付けてくれない。

ということで、まず、ナンバーを外します。
シグナスは名義変更なので、以下を持って、役所へ行きます。
必要な書類
1、前オーナーの譲渡照明(捺印)
2、前のナンバー
3、登録証
4、自分の印鑑
以上で、前オーナーから、譲受て新しく自分の名義(所有者)で登録しなおします。

新しい登録証

新しいナンバー
窓口では、費用は掛かりません。
ジョグは廃車ですから、
1、ナンバー
2、登録証
を持って、登録抹消(廃車)の申請を行います。

続いて、ジョグの自賠責を解約します。
ちなみに、解約しても返ってくるのは、とても少ないです。
私の場合、来年の11月までで・・・2160円でした。
悔しいので、敢えて、面倒なことをしました。
(てか、シグナスの自賠責の名義変更をする途中に立ち寄ったのです)

みなとみらいの立派なオフィスビルの中にありました、儲かってるんだな(www

解約して、2160円、振り込まれます(2~3週間後)
シグナスの自賠責の名義変更。

こちらも、立派なオフィスビルの中でした。

名義を変更して、証書を再発行。

はい、腹が減ったので、出田町の波止場食堂で、飯食って!


ジョグの車両を廃棄します、
リサイクル促進センター指定の業者さんのトコへ持ち込みいたします。
もちろん、無料です。
ジョグの距離メーターは、1004206.2kmでした。
予め廃車しておく必要があります。
なので、廃棄受付場所までは、なんらかの手段を講じて持っていく必要があります。
クルマで移送(トラックか、ワンボックスを持っていると都合良いね!)
押して行く(エンジン始動させずに、押し歩きすれば、歩行者だから)
貴方のことは忘れない!、なんてことは無い。
さっさと忘れて、次の相棒②愛情を注ぐつもりだ!
貴方よりももっと長生きさせられるように精進します。
ジョグさん長い間、ありがとう!

これが、ジョグさんの最後の写真です。
予定項目
①、名義変更:シグナス
②、廃車申告:ジョグ
③、自賠責解約:ジョグ
④、自賠責名義変更:シグナス
⑤、車両廃棄:ジョグ
①②は役所
③と④は共に自賠責だが、窓口としている会社が異なるので、二箇所行く必要がある。
⑤は、廃車申告書が無いと受け付けてくれない。


ということで、まず、ナンバーを外します。
シグナスは名義変更なので、以下を持って、役所へ行きます。
必要な書類
1、前オーナーの譲渡照明(捺印)
2、前のナンバー
3、登録証
4、自分の印鑑
以上で、前オーナーから、譲受て新しく自分の名義(所有者)で登録しなおします。

新しい登録証

新しいナンバー
窓口では、費用は掛かりません。
ジョグは廃車ですから、
1、ナンバー
2、登録証
を持って、登録抹消(廃車)の申請を行います。

続いて、ジョグの自賠責を解約します。
ちなみに、解約しても返ってくるのは、とても少ないです。
私の場合、来年の11月までで・・・2160円でした。
悔しいので、敢えて、面倒なことをしました。
(てか、シグナスの自賠責の名義変更をする途中に立ち寄ったのです)

みなとみらいの立派なオフィスビルの中にありました、儲かってるんだな(www

解約して、2160円、振り込まれます(2~3週間後)
シグナスの自賠責の名義変更。

こちらも、立派なオフィスビルの中でした。

名義を変更して、証書を再発行。

はい、腹が減ったので、出田町の波止場食堂で、飯食って!



ジョグの車両を廃棄します、
リサイクル促進センター指定の業者さんのトコへ持ち込みいたします。
もちろん、無料です。
ジョグの距離メーターは、1004206.2kmでした。
予め廃車しておく必要があります。
なので、廃棄受付場所までは、なんらかの手段を講じて持っていく必要があります。
クルマで移送(トラックか、ワンボックスを持っていると都合良いね!)
押して行く(エンジン始動させずに、押し歩きすれば、歩行者だから)
貴方のことは忘れない!、なんてことは無い。
さっさと忘れて、次の相棒②愛情を注ぐつもりだ!
貴方よりももっと長生きさせられるように精進します。
ジョグさん長い間、ありがとう!

これが、ジョグさんの最後の写真です。
スポンサーサイト
ジョグさん、自賠責保険の期限が迫って来ました。
期限は、11/10です。
2003年の11/10にタクトで加入して、13年経過したんですね。

走行距離も10万キロを超えて、あと何年?って思いつつ、
さすが5年に加入するのは・・・・
なので、2年にしときました。
って、まだ乗るのかよ?(www

帰り道、轍でふらふらするので、タイヤにエア補充。
道路の隅を走行して、フラフラを感じたら、エアの確認するのがよろし!
あ、そうそう、クルマの車検期限も近づいて、
予約入れました。
もちろん、陸運局に持って行きます(ユーザー車検)
これで、、、何回目だあ?
20年くらい、車検をクルマ屋さん、バイク屋さんに依頼したこと無いので・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
先週のZZ-Rでの三浦半島ぐるっと、動画作ってみました。
画質も適当、編集も適当です。
3:00くらいに、Uターン動画あります(w
期限は、11/10です。
2003年の11/10にタクトで加入して、13年経過したんですね。

走行距離も10万キロを超えて、あと何年?って思いつつ、
さすが5年に加入するのは・・・・
なので、2年にしときました。
って、まだ乗るのかよ?(www

帰り道、轍でふらふらするので、タイヤにエア補充。
道路の隅を走行して、フラフラを感じたら、エアの確認するのがよろし!
あ、そうそう、クルマの車検期限も近づいて、
予約入れました。
もちろん、陸運局に持って行きます(ユーザー車検)
これで、、、何回目だあ?
20年くらい、車検をクルマ屋さん、バイク屋さんに依頼したこと無いので・・・

にほんブログ村、ランキング参加中
先週のZZ-Rでの三浦半島ぐるっと、動画作ってみました。
画質も適当、編集も適当です。
3:00くらいに、Uターン動画あります(w
THE SNOW COVERAGE OF 5 CENTIMETERS
Category: JOG(その他)
THE SNOW COVERAGE OF 5 CENTIMETERS
今朝の積雪は、5センチでした(横浜)
そんな日、朝の五時に起きて、
外に出て確かめてみれば、緩い雪
これなら、歩くよりもバイク(原付)で行けると判断。
五時十分に家を出て、3.7km先の駅へ
'(最寄じゃないけど、駐輪場に屋根があるとこへ)
しかし・・・運転見合わせ
さっきネットで調べたら、問題なしって書いてあったのに・・・・
こんな日でも原付で駅まで通うのって、楽しいもんだよ!
ちょっと怖い瞬間もあったけど、それでも無事に今、帰宅している(w
ま、フロントでも、リヤでも、同時に滑んなきゃ、どうにかなるってもんだ。
足がべったりのジョグだから出来るんだけどね。
あ、ちなみに、会社には余裕で間に合いました(w
いつもとは全然違う

にほんブログ村、ランキング参加中
3年くらい前までは、19キロの原付通勤だったからね!
3.7kmなんで、ちょろいもん
今朝の積雪は、5センチでした(横浜)
そんな日、朝の五時に起きて、
外に出て確かめてみれば、緩い雪
これなら、歩くよりもバイク(原付)で行けると判断。
五時十分に家を出て、3.7km先の駅へ
'(最寄じゃないけど、駐輪場に屋根があるとこへ)
しかし・・・運転見合わせ
さっきネットで調べたら、問題なしって書いてあったのに・・・・
こんな日でも原付で駅まで通うのって、楽しいもんだよ!
ちょっと怖い瞬間もあったけど、それでも無事に今、帰宅している(w
ま、フロントでも、リヤでも、同時に滑んなきゃ、どうにかなるってもんだ。
足がべったりのジョグだから出来るんだけどね。
あ、ちなみに、会社には余裕で間に合いました(w
いつもとは全然違う

にほんブログ村、ランキング参加中
3年くらい前までは、19キロの原付通勤だったからね!
3.7kmなんで、ちょろいもん
ジョグさんの軌跡ー3(最終回)
Category: JOG(その他)
ジョグさんの軌跡ー3 最終回です。

2013/12/23 タイヤ交換後のテスト走行は雪の中

2014/01/04 ブレーキライニング交換

2014/01/11マフラー交換

2014/01/13 真冬、真っ白な甘酒茶屋へ

2014/01/29 またもパンク

2014/01/30 スタンド交換
スタンドよりもシャフトの磨耗が酷い

201402/02 諸磯の浜

2014/02/11 雪

2014/04/04 エアクリ交換

2014/04/05 坂本トンネル(ちひろちゃんのトンネル)

2014/04/06 キックが戻らない

2014/04/19 籠坂峠

2014/04/26 山中湖とパノラマ台からみる富士山

2014/05/03 スタンドのスプリングのフックが欠けた

2014/05/04 サイドスタンドのゲタ

2014/05/16 銚子
2014/05/26 三浦半島西海岸

2014/05/26 田浦

2014/06/29 プラグ交換

2014/07/05 走水

2014/07/30 9万キロ

2014/07/31 ベルトってのは・・・こんな感じで痩せていく

2014/07/31 夜の試験走行 南本牧

2014/08/02 湘南 江ノ島

2014/08/12 ウェイトローラー交換

2014/08/24 横浜の金沢あたりの港

2014/09/06 三浦、松輪

2014/09/13 スターターワンウェイクラッチ

2014/09/14 逗子 旧湘南道路料金所跡地のPA

2014/09/20 甘酒茶屋

2014/09/21 スバルライン 富士五合目

2014/09/27 富士山スカイライン 五合目

2014/11/09 マフラーが詰まったけど、買わずに穴開けた

2014/11/09 ベルト点検

2014/11/15 走水

2014/11/24 次の年の夏にリニューアルしてしまう。良い味してる自転車屋さん 追浜R16沿い

2014/11/29 ワンウェイクラッチが壊れたので、直さずにキックオンリーへ

2014/11/30 三浦 松輪

2014/12/07 佐島

2014/12/13 前後タイヤ交換

2014/12/28 ベルト切れる

2014/12/28 ワンウェイクラッチを撤去したことで、フリクションが減り、回転に縛りが無くなって、ベルトが外側へ
ドライブケースにベルトの外側が接触しているようだ

2014/12/30 対策として、ウェイトローラーを標準より軽くした。

2015/01/04 ブレーキライニング交換

2015/01/18 富士山 三浦市高円坊

2015/02/01 ヘッドライト球切れ

2015/02/02 ワイヤー給脂

2015/02/08 光明寺

2014/02/11-2014/02/14 キャリアがグラグラ・・・調べてみれば
テール・リーンフォースメントが破断してた

2015/03/14 小田原

2015/04/29 三浦

2015/05/04 ベルト交換

2015/06/09 ウェイトローラーをさらに軽く

2015/06/14 エアクリ交換

2015/07/20 三浦半島 錆の道

2015/08/14 キックが戻らない、アース線 切れてた等々の修正

2015/08/16 忍野八海

2015/08/22 リヤ周り異音、増し締め、試験走行

2015/08/23 増し締めの影響か?オイルシール(タイヤ側)逝く

2015/08/23 オイルシール交換

2015/09/06 ドライブプーリーセンターナット緩む
ケースのネジ(プラスのスクリュー)を舐めて、リカバリーで面倒なことに(電車で自宅に戻りクルマで修理しに現地へ)
スクリューを全て六角ボルトへ交換

2015/09/13 三浦半島 金田湾を望む高台

2015/09/22 江ノ島を背景に

2015/09/26 大磯漁港

2015/10/03 これからは、モレをメインにするつもり・・

2015/10/03 あと 12.7km
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

にほんブログ村
10万キロ達成するまで、たぶん、維持に25万円くらいは費やしていると思う。
ノーメンテで次から次へと車両を入れ替えてたとしたら、その倍じゃ足りないくらいの金が必要だったと思うけどね。
あと、どのくらい走れるか判らないけど、もうちょっと頑張るつもりです。
バイクの寿命は持ち主が情熱を失った瞬間に尽きるのだから!
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)

2013/12/23 タイヤ交換後のテスト走行は雪の中

2014/01/04 ブレーキライニング交換

2014/01/11マフラー交換

2014/01/13 真冬、真っ白な甘酒茶屋へ

2014/01/29 またもパンク


2014/01/30 スタンド交換
スタンドよりもシャフトの磨耗が酷い

201402/02 諸磯の浜

2014/02/11 雪

2014/04/04 エアクリ交換

2014/04/05 坂本トンネル(ちひろちゃんのトンネル)

2014/04/06 キックが戻らない

2014/04/19 籠坂峠


2014/04/26 山中湖とパノラマ台からみる富士山



2014/05/03 スタンドのスプリングのフックが欠けた

2014/05/04 サイドスタンドのゲタ



2014/05/16 銚子

2014/05/26 三浦半島西海岸

2014/05/26 田浦

2014/06/29 プラグ交換

2014/07/05 走水

2014/07/30 9万キロ

2014/07/31 ベルトってのは・・・こんな感じで痩せていく

2014/07/31 夜の試験走行 南本牧

2014/08/02 湘南 江ノ島

2014/08/12 ウェイトローラー交換

2014/08/24 横浜の金沢あたりの港

2014/09/06 三浦、松輪

2014/09/13 スターターワンウェイクラッチ

2014/09/14 逗子 旧湘南道路料金所跡地のPA

2014/09/20 甘酒茶屋

2014/09/21 スバルライン 富士五合目

2014/09/27 富士山スカイライン 五合目


2014/11/09 マフラーが詰まったけど、買わずに穴開けた

2014/11/09 ベルト点検

2014/11/15 走水

2014/11/24 次の年の夏にリニューアルしてしまう。良い味してる自転車屋さん 追浜R16沿い

2014/11/29 ワンウェイクラッチが壊れたので、直さずにキックオンリーへ

2014/11/30 三浦 松輪

2014/12/07 佐島


2014/12/13 前後タイヤ交換


2014/12/28 ベルト切れる

2014/12/28 ワンウェイクラッチを撤去したことで、フリクションが減り、回転に縛りが無くなって、ベルトが外側へ
ドライブケースにベルトの外側が接触しているようだ

2014/12/30 対策として、ウェイトローラーを標準より軽くした。

2015/01/04 ブレーキライニング交換

2015/01/18 富士山 三浦市高円坊

2015/02/01 ヘッドライト球切れ

2015/02/02 ワイヤー給脂

2015/02/08 光明寺




2014/02/11-2014/02/14 キャリアがグラグラ・・・調べてみれば
テール・リーンフォースメントが破断してた

2015/03/14 小田原

2015/04/29 三浦

2015/05/04 ベルト交換

2015/06/09 ウェイトローラーをさらに軽く


2015/06/14 エアクリ交換

2015/07/20 三浦半島 錆の道



2015/08/14 キックが戻らない、アース線 切れてた等々の修正

2015/08/16 忍野八海


2015/08/22 リヤ周り異音、増し締め、試験走行

2015/08/23 増し締めの影響か?オイルシール(タイヤ側)逝く



2015/08/23 オイルシール交換


2015/09/06 ドライブプーリーセンターナット緩む
ケースのネジ(プラスのスクリュー)を舐めて、リカバリーで面倒なことに(電車で自宅に戻りクルマで修理しに現地へ)
スクリューを全て六角ボルトへ交換

2015/09/13 三浦半島 金田湾を望む高台

2015/09/22 江ノ島を背景に

2015/09/26 大磯漁港

2015/10/03 これからは、モレをメインにするつもり・・

2015/10/03 あと 12.7km
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

にほんブログ村
10万キロ達成するまで、たぶん、維持に25万円くらいは費やしていると思う。
ノーメンテで次から次へと車両を入れ替えてたとしたら、その倍じゃ足りないくらいの金が必要だったと思うけどね。
あと、どのくらい走れるか判らないけど、もうちょっと頑張るつもりです。
バイクの寿命は持ち主が情熱を失った瞬間に尽きるのだから!
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
ジョグさんの軌跡-2
Category: JOG(その他)
ジョグさんの軌跡-2です。
日付 走行距離
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070.1
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

2011/08/14 パノラマ台

2011/08/16 国道16号を一周走った

2011/08/30 たぶん、6万キロ

2012/01/04 森戸神社

2012/02/11 足柄SAの一般道駐車場

2012/02/18 磯子J・パワー

2012/02/27 ベルトの損耗具合

2012/03/03 三浦半島

2012/05/08 マフラーをなにやら古いのに戻してる。

2012/05/17 マフラーの取り付け部

2012/05/24 新しいマフラー

2012/07/15 芦名のセブンイレブンで始動不良になって、エアクリを外して、その後、家で洗った

2015/07/15 小網代の森の中

2015/07/16 三浦半島

2012/07/16 フューエルコックの確認

2012/07/28 著しいパワー不足から、シリンダーとドリブンの点検

2012/07/29 パワー不足の原因は、トルクカムの損耗でキックダウンしないから

2012/07/31 トルクカムのピンが無くなってるから買った

2012/08/02 中華のドリブンもアッセンで購入

2012/08/05 いや、思った以上に重症で

2012/08/06 それでもどうにか走れるように。ついでにウェイトローラーも交換

2012/08/12 芦名のセブンイレブンへ

2012/08/14 裾野のスマル亭

2012/08/25 足柄峠、誓いの鐘

2012/08/28 センタースプリングを交換

2012/09/01 三浦半島一周

2012/10/01 ドライブベルトの種類 右がジョグポシェ用

2012/10/11 センタースプリングをまたまた交換

2012/10/13 御殿場 鐘庵

2012/10/28 ヘッドライトバルブ交換

2013/04/01 大楠山展望台改修、城ヶ島大橋

2013/04/23 ドライブベルト交換

2013/04/30 駒門スマル亭

2013/05/02 バッテリー交換

2013/05/04 サイドスタンド取り付け

2013/05/10 ファイナルギヤ オイルシール死亡

2013/05/23 オイルシールとベアリング交換

2013/05/30 タイヤとホイール交換、ホイールは予めフィッティング

2013/06/04 ベアリング交換失敗したのでもう一度

2013/07/06 スターターリレー交換

2013/07/12 ファイナルのシャフトにガタが出て、ベルトの損耗が激しいので、確認

2013/08/02 今度は、レギュレーター死亡

2013/08/03 ファイナルのトラブルは収まらず・・・浦賀まで試験走行

2013/08/07 ドリブンプーリーのトルクカムをバラしてる。

2013/08/10 木更津

2013/08/11 エアクリボックスをなんかしてる

2013/08/14 またも、ベルト交換

2013/08/23 中華ドライブプーリー

2013/08/24 スターターのワンウェイクラッチがグスグス
純正やめて、中華プーリーに

2013/08/25 プラグ交換

2013/09/01 満身創痍

2013/09/03 オクでエンジン購入5000円

2013/09/06 エンジン乗せ換え
アイドルするも、ストールしがちなエンジン(後で見るとボアアップされているし・・・)
なので、元のエンジンに戻して、部品取りにしたっす。

2013/09/07 キャブの蓋とか、スターターとか

2013/09/08 インテークマニホールド交換

2013/09/12 ニードル交換

2013/10/13 ウェイトローラー交換

2013/11/03 ワンウェイクラッチ交換

2013/11/09 三浦半島をぐるっと回った

2013/11/16 岩堂山を背後に

2013/11/24 パンク修理

2013/11/25 ワイヤー給脂

2013/12/14 エア漏れ治まらず

2013/12/15 タイヤ交換(ホイール持込)

にほんブログ村
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)
日付 走行距離
2006/07/26 9206.7
2006/08/28 10009.5
2007/09/04 20071.5
2008/09/03 30016.1
2009/12/14 40086.1
2010/10/12 50026.9
2011/08/31 60070.1
2012/08/04 70098.1
2013/08/15 80068.4
2014/07/23 90020.3
2015/10/04 100005.1

2011/08/14 パノラマ台



2011/08/16 国道16号を一周走った

2011/08/30 たぶん、6万キロ

2012/01/04 森戸神社

2012/02/11 足柄SAの一般道駐車場

2012/02/18 磯子J・パワー


2012/02/27 ベルトの損耗具合

2012/03/03 三浦半島

2012/05/08 マフラーをなにやら古いのに戻してる。

2012/05/17 マフラーの取り付け部

2012/05/24 新しいマフラー



2012/07/15 芦名のセブンイレブンで始動不良になって、エアクリを外して、その後、家で洗った

2015/07/15 小網代の森の中

2015/07/16 三浦半島


2012/07/16 フューエルコックの確認


2012/07/28 著しいパワー不足から、シリンダーとドリブンの点検

2012/07/29 パワー不足の原因は、トルクカムの損耗でキックダウンしないから


2012/07/31 トルクカムのピンが無くなってるから買った


2012/08/02 中華のドリブンもアッセンで購入

2012/08/05 いや、思った以上に重症で


2012/08/06 それでもどうにか走れるように。ついでにウェイトローラーも交換

2012/08/12 芦名のセブンイレブンへ

2012/08/14 裾野のスマル亭

2012/08/25 足柄峠、誓いの鐘

2012/08/28 センタースプリングを交換

2012/09/01 三浦半島一周


2012/10/01 ドライブベルトの種類 右がジョグポシェ用

2012/10/11 センタースプリングをまたまた交換

2012/10/13 御殿場 鐘庵

2012/10/28 ヘッドライトバルブ交換



2013/04/01 大楠山展望台改修、城ヶ島大橋


2013/04/23 ドライブベルト交換

2013/04/30 駒門スマル亭

2013/05/02 バッテリー交換

2013/05/04 サイドスタンド取り付け

2013/05/10 ファイナルギヤ オイルシール死亡



2013/05/23 オイルシールとベアリング交換



2013/05/30 タイヤとホイール交換、ホイールは予めフィッティング


2013/06/04 ベアリング交換失敗したのでもう一度

2013/07/06 スターターリレー交換

2013/07/12 ファイナルのシャフトにガタが出て、ベルトの損耗が激しいので、確認


2013/08/02 今度は、レギュレーター死亡


2013/08/03 ファイナルのトラブルは収まらず・・・浦賀まで試験走行

2013/08/07 ドリブンプーリーのトルクカムをバラしてる。

2013/08/10 木更津

2013/08/11 エアクリボックスをなんかしてる

2013/08/14 またも、ベルト交換

2013/08/23 中華ドライブプーリー


2013/08/24 スターターのワンウェイクラッチがグスグス
純正やめて、中華プーリーに

2013/08/25 プラグ交換

2013/09/01 満身創痍

2013/09/03 オクでエンジン購入5000円


2013/09/06 エンジン乗せ換え
アイドルするも、ストールしがちなエンジン(後で見るとボアアップされているし・・・)
なので、元のエンジンに戻して、部品取りにしたっす。



2013/09/07 キャブの蓋とか、スターターとか

2013/09/08 インテークマニホールド交換


2013/09/12 ニードル交換

2013/10/13 ウェイトローラー交換

2013/11/03 ワンウェイクラッチ交換

2013/11/09 三浦半島をぐるっと回った

2013/11/16 岩堂山を背後に

2013/11/24 パンク修理

2013/11/25 ワイヤー給脂

2013/12/14 エア漏れ治まらず




2013/12/15 タイヤ交換(ホイール持込)

にほんブログ村
原付 10万キロ 走行 の軌跡
黄色ナンバー(90cc未満)登録変更
YAMAHA ジョグポシェ (3KJ-9)