fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

バッテリー交換

Category: JOG(整備)  
シコトオワタ!

帰って、飯食って

バッテリー交換しよう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ジョグ、もうすぐ、引退なのかな?



000DSCF9044.jpg
001DSCF9049.jpg

晩飯くって、こうかんしたすぽ!

ま、そういうことで、
002DSCF9056AA.jpg
本日までの走行距離
99341.4km
十万キロまで、残り658.6km

んでな!、バッテリーを交換する時、気をつけなきゃならんことが一つだけある。

外すときは、マイナスが先
取り付ける時は、プラスが先

理由は、マイナスはフレームに接続されているのだ!

マイナスが繋がったまま、プラスを触ると・・・勢い余って、ドライバーとかの工具がフレームに接触
その瞬間、バチー!っとショートしちゃうからなのだ

マイナスを緩める時に、勢い余ってフレームに接触させても、マイナス同士だから、なんもならん。
そして、マイナスが外れていれば、次のプラスは、フレームと接触させても、ショートしない!

なのだよ、のりえくん!

まだ乗るつもり

Category: JOG(整備)  
ぢつは、ジョグのドライブベルトとバッテリーを発注してます(明日到着予定)

9万9千3百10キロメートル走ってますが…まだ走るつもりのようです。

バイクの寿命は、所有者が冷めた時に尽きるのだと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


バイクに賭ける情熱、世界一までとは言わないけど、三度の飯よりも好きだ


10万キロ目前の試練

Category: JOG(整備)  
曇りのち雨の予報なら、早朝から出発なのだ!
000P1340749.jpg

ゴキゲンで走っていたら
001P1340752.jpg
ガラガラカラカラカラ

駆動力が失われ、

南郷ー竜神ー新沢トンネルで、ジョグの何かが壊れた
036_J1.jpg

歩道に逃げ込んだら、エンジンストール

キックで再始動を試みたら、スカーン!
あ、クローワッシャの引っかかりが抜けてる。

たぶん、ドライブプーリーのセンターナットが緩んだんだろ・・と思って、
ドライブケースを開けて・・・・
002DSCF9007.jpg 
あかんやん・・ど真ん中のビス、ねじ山舐めちゃった・・・暖かいままの作業は、やっぱ、イクナイ!


イロイロと考えたけど、車載工具だけじゃ無理って判断し
バイク押して、自宅方面へ
トンネルを押して・・・トンネルの長さが、2.8km 無理ポ!

010DSCF9027.jpg

トンネル出口の邪魔にならないトコにバイク置かせてもらって、
037walk.jpg
あとは、歩いて、新逗子まで、残り3・2キロ(全行程6km)

011P1340762.jpg
京急で自宅近くの駅まで
038_TRAIN.jpg

自宅に着いたらとりあえず、朝飯食って、
車に工具を載せて、ネジを外す段取りを・・・
012DSCF9013.jpg 013P1340761.jpg 014P1340757.jpg
9時から開いてるホームセンターを探して、ネジザウルスと、ねじ山が潰れても回せるケミカルを購入
ホームセンターで、他にもなにか良い物は?って、
物色してたら、インパクトドライバーを見つけて・・・・あ、コレ、持ってるし!

というわけで、一旦帰宅、インパクトドライバーとハンマーを積んで、ジョグの元へ

039_CAR.jpg

018DSCF9017.jpg 019DSCF9020.jpg 020DSCF9022.jpg 021DSCF9024.jpg

外れました!、センターナットを締めなおし、(緩み止め剤も塗って)

022DSCF9026.jpg
テスト走行、ジョグ、元通り!


039_CAR.jpg
再び、ジョグを邪魔にならないように置かせてもらって、クルマで自宅に戻ります。


038_TRAIN.jpg
自宅から、京急にのって、新逗子駅


030P1340765.jpg 031P1340783.jpg 032P1340786.jpg  040_BUS.jpg 
新逗子駅から、南郷中行きのバスで、ジョグさんのとこ
バスは、涼しいし、楽だね!(w

033P1340787.jpg 034P1340791.jpg
ジョグで走り出します!

034P1340796.jpg
福厳時の門  カコヨス

藤沢のイーズに寄って、お昼ご飯食べて帰宅

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

041_J2.jpg

5:00 ジョグで出発
5:50 ジョグ止まる
6:06 車載工具での修理を断念、自宅方面へ
6:38 ジョグ 草むらへ
7:15 新逗子駅到着
7:24 新逗子発
8:10 自宅到着
8:40 クルマで出発 (途中でホームセンターに寄りのの、自宅に戻りのの
9:45 ジョグの元へ
10:10 修理完了
10:15 テスト走行完了、クルマで自宅へリターン
10:35 自宅到着
11:00 自宅から徒歩で駅へ
12:02 新逗子駅からバスに乗車
12:12 ジョグに乗る
13:00 イーズ到着

035_MAP_ALL.jpg

さすがに疲れました。


いや、しかし、センターナットが緩むとか・・・緩み止め塗り忘れなんてあり4得ないし・・・なんでだろ?

この土日は、久しぶりに充実でした。

Category: JOG(整備)  
土曜日の昼過ぎにジョグのリヤアクスルの点検したのだ。
1315DSCF8949.jpg

異音も消えて、ウマー!だったので、三浦半島を一回りして、ゴキゲン!

次の日(日曜日)は、昼頃から出掛けて・・・箱根の山の中(ちなみに、自宅から60kmくらいの距離のトコ)でリヤアクスルからオイル漏れ発覚
この時点で、午後二時でした。
018P1340573.jpg


まあ、なんというか、昨日の整備の影響も無い訳じゃないけど、10万キロに近くなれば、オイルシールも逝かれると思う。
三年位前には、逆側(ドライブケース内)でオイルシール逝ってるし

そこから、自宅まで、約3時間。
021P1340577.jpg 020P1340576.jpg 022DSCF8963.jpg

ファイナルギヤケース内からオイルが無くなるとそりゃ、マズいので、
(10万キロ直前で・・・廃車なんて、過去のことがよみがえります。)
二年ほど前に、25万キロ直前で、クルマを諦めてます。

あと・・・最悪の状況・・・・走行中に後輪が過熱でロックなんてことになっちゃ怖いからね!
速度も40km/hに抑えて、10km~15kmを目安にオイルを補充して、走行を続けました。

026DSCF8974.jpg 028DSCF8977.jpg 027DSCF8975.jpg 031DSCF8986.jpg 033DSCF8994.jpg

夕方の5時から作業を開始して、晩御飯の7時まで、ちゃちゃーっとオイルシールを交換して、

発覚から約5時間で、無事にリカバリー
今朝の通勤で使用して、オイル漏れは無くなって、異音も無し、無事に解決でした!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

本日までの総走行距離
98995km
10万キロまで、残り、1005km



オイルシール逝く

Category: JOG(整備)  
今朝も西湘バイパスは、高波(高潮)の為に通行止め

通行止めになるくらいの高潮って、どんなん?
ということで、見に行ってみた。

010P1340514.jpg  011P1340549.jpg  012P1340553.jpg
いやいやいや、こりゃ、通行止めだわ、スゴいわ!


013P1340560.jpg
小田原の御幸の浜なら、砂浜が大きくて、ちょっとは大丈夫!

014P1340565.jpg
とまあ、小田原城に来てしまいました。
ここまで、西湘バイパスが無いので、渋滞があちこちにありました。
015P1340567.jpg
勢い余って、箱根にも・・・・
宮下を過ぎて、林道へ向うです。
016P1340569.jpg
こういうキャッツアイ的なのって、避けたくなりませんか?
この画像の状態から、迷わず左隅を行きます。

017P1340571.jpg
あとは、斜めに、踏まないルートを探します。

018P1340573.jpg
他の車両が通らないので、こんな感じで、撮影してたら・・・
ドライブシャフトから、オイル漏れです。

さあ、ここから自宅まで、約70km,どうやって帰ろうか?
とりあえず、オイルシールが逝ったみたい

オイルが無くなると、潤滑不良で、ヤバイので、オイルを継ぎ足して走行することにしました。

019P1340578.jpg
発覚から、9キロ、アストロプロダクツで、オイラーとオイルスプレーを購入


021P1340577.jpg
エンジンオイル(ジョグのファイナルギヤは、エンジンオイルでOK)は売ってなかったので、
オイルスプレーを1分くらい注入して走り続けます。

10kmを目安に、オイルを補充し続ける、早瀬左近作戦です。
020P1340576.jpg
オイラーは、エンジンオイルを購入したら使うデス。

022DSCF8963.jpg
平塚で、オイルを購入、100ccくらいを注入
途中、4回ほど止まってはオイルを注入(スプレーオイル2回、エンジンオイル2回)走り続けて、無事に自宅まで、たどり着きました。

023DSCF8967.jpg
リヤタイヤとホイルはオイルでべチャべチャです。

んと、そのまま、オイルシールの交換をしちゃいます。
024DSCF8969.jpg
マフラー外して

025DSCF8971.jpg
タイヤ外して
026DSCF8974.jpg

やはりオイルシール死亡です。
027DSCF8975.jpg

オイルシールの交換に、ドライブケースも開けます。
ファイナルギヤとか外して
ギヤプーラーを突っ込んで
028DSCF8977.jpg
ベアリング交換は、プーラー無いと、出来ないと思う。
029DSCF8980.jpg
外れました。
ちなみに、ベアリングに問題は有りませんです。
030DSCF8983.jpg
オイルシールは新旧をよく見比べて、同じであるか、確かめましょう。
031DSCF8986.jpg
ここの中にオイルシールを打ち込みます。

032DSCF8993.jpg
シール打ち込んで、ベアリングを打ち直して

033DSCF8994.jpg
ファイナルギヤボックスを組んで
ドライブケースも元に戻します。

034DSCF8996.jpg
ブレーキを組んで
オイル入れて
035DSCF8998.jpg

オイルまみれのタイヤ&ホイールを綺麗にして、

元通りに戻して、完成です。

036DSCF9002.jpg
98987.4km

あと、1012.6km
037MAP20150823_ALL.jpg
今日はこんなに走りました。

038MAP20150823_RET.jpg
オイル漏れ発覚からの走行はこんな感じ(w

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR