fc2ブログ

dawnblueⅡ

dawnblueⅡ(前のブログ、溢れちゃったので、増築)

2スト

Category: モレ(整備)  
まずは、富士山が綺麗かった

20200212_2001_CIMG0282.jpg

んで、なんか、今使ってるカメラ、
こんな画像が撮れる

20200212_2000_CIMG0281.jpg

ま、好き嫌いがはっきり判れると思われ、

そんな調子でモレさんを撮影すると、
20200212_2002_CIMG0288.jpg

んと、モレさん、久しぶりにオイル補充
20200212_2003_IMG_2223.jpg
モレさんは、今現在、国内では、販売されていない、2ストローク1サイクルエンジンである。(いわゆる2ストね)

その機構上、潤滑オイルを燃料(ガソリン)と混合させる必要があり、一般的な4ストロークエンジンのように、潤滑油を交換するということがなく、使い捨て(捨ててるわけではない)なのである。
A20150329_0000_P1310617.jpg
だから、排気管の出口は、オイルが付着し、
A20150329_0001_P1310621.jpg
排気は、煙がモクモク!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



モレさん始動困難?

Category: モレ(整備)  
今朝、モレさんで出勤しようとしたら、エンジン始動にてこずった。
って、まあ、通常はセル一発で始動するんですが、今朝は、4、5回始動出来なかった、
初爆が無かった。(火がついていないって意味)


20191212_0000_Mollet_PLUG001.jpg

と言うことで

20191212_0001_IMG_9921.jpg
帰りに、2輪館

20191212_0002_IMG_9922.jpg
帰りの駐輪場でも、一発始動出来なかった。

20191212_0003_IMG_9924.jpg
コレ買った。

20191212_0004_CIMG7574.jpg
プラグ交換しますよ。

20191212_0005_CIMG7576.jpg
カバー外して

20191212_0006_CIMG7578.jpg
エンジン見えた(シェラウドに覆われてるけど)

20191212_0007_CIMG7579.jpg
プラグキャップを外して

20191212_0008_CIMG7580.jpg
プラグを外します

20191212_0010_IMG_9925.jpg
と、その前に、プラグの準備、プラグのコネクタを緩めておきます

20191212_0011_IMG_9929.jpg

新旧を比べて見ますが、失火するほど劣化しているようには見えません、
が、ギャップがちょっと広いかな?って
でも、今朝の症状は事実なので、プラグ交換をして見ます。
(整備での基本は、簡単で安価なものから、確認を進める)

20191212_0009_CIMG7582.jpg
プラグでも何でも、取り付けの際には、力は必要ありません。

20191212_0012_CIMG7585.jpg
手で回すだけで、スムーズにねじ込めるはずです。

20191212_0013_CIMG7586.jpg
手で閉められなくなったら、工具を使って、それでも、大きな力は必要ありません。
で、かたくなって着たら、最後に、レンチ使って指定の角度だけ回し込めば良いのです。

20191212_0014_CIMG7587.jpg
キャップ差し込んで、始動確認します。

20191212_0015_CIMG7574.jpg

カバーを取り付けて、完了です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

20191212_0016_IMG_9930.jpg
んと・・・・キズナアイ、ふぁっ○ゅー!




2019/12/14 追記

翌日、翌々日
通常通りの始動でした。
ただ、アイドル回転に変化有り、
(ちょっと上昇)事象から、すると、失火してたのかな?


燃費、改善とは言えず。

Category: モレ(整備)  
排圧上げて、低回転寄りにして、燃費改善しないかな?
20191204_1000_IMG_9684.jpg
と試してみましたが、どうも、変化を感じられず。
20191204_1000_IMG_9689.jpg
塞いだのを元に戻しました。
20191204_1000_IMG_9686.jpg
次は、片方だけ~!!

ネタなのか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

20191204_1000_IMG_9690.jpg
あと・・・昨日届いたナビ、落下防止を施した。

ワイヤーオイル 給脂

Category: モレ(整備)  
レバーの戻りが悪くなったの
20191128_0000_CIMG7256.jpg


ワイヤーオイル注した。

20191128_0000_CIMG7254.jpg
ちなみに、10年以上使ってるけど、まだ無くならない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

あ、そうそう、自分では飽きっぽいって思ってたけど、周りから見ると、のめり込みがちというか、拘りが強い人らしい。

そうかなあ?

マフラー交換・・・したかった。

Category: モレ(整備)  
激安マフラー届いた。
20191110_2000_CIMG7053.jpg

とりあえず、形状確認
20191110_2001_CIMG7055.jpg

大丈夫そうなので、
20191110_2002_CIMG7056.jpg

マフラーはずす。

20191110_2003_CIMG7060.jpg

20191110_2004_CIMG7064.jpg

20191110_2005_CIMG7065.jpg


エキゾーストガスケット、死亡
20191110_2006_IMG_9335.jpg

んで、着けてみたら、リヤフェンダーが装着できない。
20191110_2008_CIMG7067.jpg
元々のヤツは、ツライチなのだが、

20191110_2007_CIMG7066.jpg
新しいのは、ここに10mm以上のズレがある。

だから、取り付けできないことが、判明

が、が、が、元に戻すにしても・・・
20191110_2006_IMG_9335.jpg

ガスケット死亡に付き、装着不可、
ちなみに、新しいマフラーの形状がOKでも、装着不可なのだが・・・〔泣)

20191110_2009_CIMG7069.jpg
ナップスに行って、買ってきた、
右のは、前に買ってきたヤツ(今回、死亡したヤツ)、あまりにも寿命がアレなので、
二つ買ってきた。

20191110_2010_CIMG7070.jpg
で、付けてみる

20191110_2011_CIMG7072.jpg

んで、付けた。
20191110_2012_CIMG7074.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2ストのバイクって、距離走ると、オイルで詰まる。
ま、常時、白煙噴出しているんだから、ショウガナイ。

だいたい、1~2万キロで、詰まって、吹けなくなる。
20191110_2013_IMG_9336.jpg
だから、穴開けてる〔現在、走行距離5万1千キロ

2ストって、エキゾーストポートが開いているときに、インテークポートも開いて、
新気がエキゾーストに流れ込んじゃうので、チャンバーで排圧を掛けるんだけど、
穴開けすぎ?って、思ったのと、ちょっと音が煩い

20191110_2014_IMG_9337.jpg
なので、穴を塞いで見た。(やっつけにも程がある)

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ス

Author:ス
名前:ス(スクラフィー)
またの名を:す(State electrician)

出来ない言い訳を考えるくらいなら・・・その前に行動しろ。

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR